秋の乾物づくり 2022年12月01日 自家製 つい数日前まで日中の気温が20度以上あったものの昨日から突然気温が下がり体がびっくりしています^^;10月からせっとせと野菜を買ってきては窓辺に放置!思った以上に乾物が順調に出来ました♪\おすすめ出汁3選/▽▽▽▽▽▽ 大根・ニンジン・レンコン野菜の種類を
我が家の定番|これがなくっちゃ!「自家製福神漬け」 2021年09月16日 自家製 野菜が高くて買うことを躊躇したけれど食べたい気持ちの方が勝り天気の合間を見てせっせと新居のベランダで乾物づくり。ベランダに出ると太陽がとても近く感じて紫外線や太陽光がとても強烈に感じるんだけれど、その感じ方は正しいのかも。この環境で乾物を作るとビックリす
美味しい暮らし|今週の手しごと、福神漬けづくり。 2021年04月01日 自家製 冷蔵庫の中に欠かすことのない自家製福神漬けつくりはじめて何年目?このガラス容器に継ぎ足し継ぎ足ししながら作っています。使う野菜や量はそのときの気分で適当に作っています^^今回は大根・人参・レンコン・きゅうり・生姜3日ほどでカラカラ状態に。ここまで乾燥させ
豊かな暮らし|連休の手しごとの成果。自家製福神漬けづくり。 2020年03月30日 自家製 先週末からせっせと干し野菜を作っていました。何年も作り続けている福神漬けが作りたくて。今年は暖冬のお陰で野菜が安い!でっかい大根を意地になって買って帰ってきたのはいいけど手首にくい込んだ袋の跡が1日近く経っても消えない買った食品を入れるキャリーカートを買
美味しい暮らし|我が家の定番の味、自家製福神漬け 2019年06月01日 自家製 量が減ってくると途端にソワソワしだすもの。我が家の定番の「自家製福神漬け」大量に漬け込んでいたと思っていたのに気づけばあと少しの量に。真夏日のお陰で野菜を乾かす作業がはかどる、はかどる!(爆)もう1日だけ干そうとベランダに出したものの風が強くて乾いた野菜