自家製黒大豆味噌の出来上がり 2023年04月24日 自家製 今年はじめに仕込んだ自家製黒大豆味噌が出来ました!材料は熊本県にある池田屋醸造からお取り寄せしました。\仕込んだ味噌レシピはこちら/ 仕込んだ時からちょっと水分が足りないかも!?と思っていたけれど・・・。やっぱり少なかった今回、選んだ豆や麹は珍しい黒大豆、
2度目の味噌仕込みとバレンタイン♡ 高知の日本酒「酔鯨」 2023年02月14日 自家製 , お取り寄せ 日々の食事に欠かせない味噌こんなにも味噌を消費するのは結婚してからはじめてのこと。今まで太りたくないという理由でお米も食べなかったし、結果、全然やせなかった乱れた食生活でしたね味噌には解毒効果があり、放射性物質による内部被爆・外部被爆にも防護効果があるそ
自家製シリーズ|寒い日におすすめ!黒大豆味噌仕込み&隠し味[熊本県 池田屋醸造] 2023年01月21日 自家製 数年ぶりに味噌を仕込みました。ほぼ毎日2食、味噌汁を食べる習慣がついたのはじつは人生ではじめてのこと今年は一気に仕込まず3回ほどに分けて数種類の味噌を仕込む予定です!!今回、材料を購入したのは1792年に創業した熊本県にある池田屋醸造↓↓↓ 素材を選べる手
\悲報/ 美味しくない自家製味噌の救済レシピ「にんにく味噌床」作り 2021年12月08日 自家製 2年前に仕込んだ自家製味噌。記憶がとっ散らかっていて前回の記事では”ひよこ豆”と書いていたけれど。これ、玄米麹で仕込んだ味噌だと思う^^;じつは 全く減らない自家製味噌。だって、とにかく美味しくないんですもの!(爆)冷蔵庫にスペースをとられて邪魔で仕方が
2年熟成した自家製ひよこ豆味噌 2021年09月12日 自家製 2019年12月に仕込んだひよこ豆味噌2年熟成させるとまるで赤味噌のような色に変化し、熟成していました。当時、2.5kgと4.0kgの味噌を2回に分けて仕込み、2回目に仕込んだ味噌をようやく食せました正直なところ、仕込んで3ヶ月くらいの甘さのある浅漬けの味噌
自家製ひよこ豆が熟成、発酵食品で免疫力アップ! 2020年12月09日 自家製 昨年12月にひよこ豆と大豆で仕込んだ味噌。今年6月に果実酒瓶に仕込んだ味噌を琺瑯容器に移し換えつつ、天地返ししてから半年。↓ なかなか味噌の消費が追いつかず、仕込んでから1年も熟成させたらこんな色になっていました。食べる量だけ。と思いつつも計算が苦手な私は
美味しい暮らし|自家製ひよこ豆味噌の天地返し 2020年06月06日 自家製 昨年末にひよこ豆(2kg)と大豆(1kg)味噌を仕込み、半年が経過しました。☟ 今回も味噌の熟成状況を観察したくてセラーメイトの果実酒ビンにいれて熟成させました。☟ 時間が経つに連れて上部の味噌の色がどんどん濃くなり、仕込んで3ヶ月頃がベストらしい天地返しを考
2週間で出来ちゃう、自家製しろ味噌が出来上がり!ホタルイカ味噌もできた! 2020年04月26日 自家製 , 食 仕込んで2週間で出来る白みそ。あっという間に2週間が経ち、今日はじめて頂きました!レシピはこちら☟ 奥が初日に漬けたもの。出来上がった白みそを舐めてみると麹が固く感じたのでフーロプロセッサーで再度なめらかに仕上げました。塩分控えめの甘みのある味噌の出来上が
自家製|家ごもりを楽しむ! 2週間で出来る!?白味噌を仕込んでみた! 2020年04月10日 自家製 味噌の消費量が増え、昨年、多目に仕込んだハズの味噌を食べきってしまいました。出来合の味噌を買ってきたものの美味しいんだけど何か味気ない、、、w何かの記事で読んだのですが世の中の情勢が不安定になっているときは”食べなれた味”が安心に繋がるのだそう。特にお子さ
自家製|ひよこ豆味噌仕込み(2019年12月) 2020年01月10日 自家製 , 丁寧な暮らし 自家製味噌が足りない!昨年あたりから味噌の消費量が増え、明らかに味噌の量が少ない。焦って12月に仕込んだのはひよこ豆味噌 今回はレシピを代えて作ってみました。そして麹を玄米麹にしてみました!【・ひよこ豆味噌 分量・】ひよこ豆 300g玄米麹 330g塩 13
発酵生活|自家製ひよこ豆味噌が出来上がり! 2019年11月02日 自家製 今年の2月にはじめて”ひよこ豆”で仕込んだひよこ豆味噌。 外から眺めているとビンの中間辺りに亀裂が入ってきたので押し込み方が甘かったのか、水分が足りなかったのか。不安になりましたが、最終的にカビが発生することなく、いい色に仕上がり完成!サランラップの乗せ
自家製|黒豆味噌が美味しくできました! 2019年09月17日 自家製 年明けに初めて仕込んだ黒豆味噌。 1番はじめに仕込んだ大豆同様、途中で黒カビが発生!黒豆だけに見えづらかったんですが。果実酒瓶に仕込んだお陰でカビの存在が一目で判ったので、”天地返し”で乗り越えました。熟成過程が観察できて良かった点もありましたが、逆にカビ
自家製味噌にカビが黒カビ発生! 天地返しをやってみた。 2019年05月17日 自家製 今年に入って仕込んだ味噌のうち1つが黒豆のようなカビが発生してしまいました! 豊かな暮らし|またまたやってしまった今季3度目の味噌仕込み : シンプルライフ × シンプルスタイルじつは自家製味噌を作りはじめて数年経ちましたが、カビが発生したのははじめてのこ
自家製調味料|常備したいウマウマ青唐辛子味噌づくり 2019年04月27日 食 , 自家製 大型連休初日、朝からずーっと雨。こんな日は家にこもって黙々と手を動かしたり時間をかけてコトコト火をかける仕込み作業がとっても向いています。気温も低く肌さむかったので手を動かすと身体が温まり、火を使った調味料を仕込むと部屋が温まり一石三鳥!まだまだ続く大型
自家製味噌の出来上がり!3ヶ月しか漬けてない味噌はどんな味? 2019年03月26日 自家製 これまでに無いほどのスピードで消費してしまった味噌。昨年の秋に出来上がった味噌をもうたいらげてしまいました。自宅にある味噌と言えば今年の1月に仕込んだ味噌ばかり。味噌と言えば”一夏越して頂くもの”と思っていたけれど調べてみると3〜4ヶ月漬け込んだ味噌は旨