父の家庭菜園|自家製豆板醤を作ろう! 2022年05月26日 自家製 先日届いた実家からの小包▽▽▽ 数日後に今度はレターパックで荷物が届き中身を開けてみると。またそら豆が前回の記事で今度は「豆板醤を仕込みたい」とぼやいたからそれを見た母が追加で送ってきてくれたのかな?と思ったら父が育てたそら豆でした。よく見るとさやの端の部
自家製ちりめん山椒2022 2022年05月20日 自家製 先日買ってきた実山椒▽▽▽ 下処理して食べたかったちりめん山椒を作ってみました。一手間かかると言っても空いた時間にネットを見て回る時間があればあっという間にできちゃう。調味料を煮立ててあとは10〜15分ほど煮詰めれば完成!\高評価のおじゃこと山椒/▽▽▽
旬の仕込みしごと 2022年05月17日 自家製 スーパーで新物らっきょうが気になりつつもスルーしてしまったけれど。これだけはスルーできなかった!実山椒 九州産の実山椒をまずは2パック。今まで箱買いしていたのでなんと物足りないことでしょう!(涙)夫婦2人暮らしなんだからこれくらいが適量に決まってる。食べき
自家製発酵調味料「玉ねぎ塩麹」をつくろう!&楽天マラソンスタート! 2022年02月04日 自家製 , 楽天お買い物マラソン 暦の上では今日は立春ですが。その日を迎えた途端、一段と厳しい寒さがやってきます予感は的中!明日はこの冬1番の寒さになるとかそんな寒い日は家にお篭りがイイに決まってます(爆)今年も味噌を仕込みたいけれどまだまだ冷蔵庫の中に2年前の味噌がたんまりあります、、
自家製発酵調味料|「もち米」で作る甘酒からの「自家製コチュジャン」づくり。 2022年01月02日 自家製 1ヶ月に2回は作る大好物なチゲ鍋レシピはこちらをベースにアレンジしています▽▽▽ そのチゲ鍋に必要な調味料がコチュジャンとにかくたっぷり使うので買ってきても全部使い切ることが多くあっという間になくなってしまいます^^;また、コチュジャンの材料を見てみると水
\悲報/ 美味しくない自家製味噌の救済レシピ「にんにく味噌床」作り 2021年12月08日 自家製 2年前に仕込んだ自家製味噌。記憶がとっ散らかっていて前回の記事では”ひよこ豆”と書いていたけれど。これ、玄米麹で仕込んだ味噌だと思う^^;じつは 全く減らない自家製味噌。だって、とにかく美味しくないんですもの!(爆)冷蔵庫にスペースをとられて邪魔で仕方が
福岡県産|自家製あみエビの塩漬け 2021年10月14日 自家製 やっぱり面白い!と感じるのが住む地域によって今まで出会ったことのない食に出会えること。先日、兄に連れていってもらった道の駅で見つけて思わず2パックも買ってしまったあみエビ関東では出会ったことがなく、昔、キムチの作り方をお友達に教えてもらったんですが。この
秋の美味しい収穫:2021秋 2021年10月06日 自家製 穂じそが沢山できた!という連絡を受けて週末、実家に帰ってきました。庭の一角に長方形のプランターにぎっしり育っていた穂じそ。プランターでもこんなに沢山、穂じそができるなら育て甲斐があるかも!と思いつつも新居はベランダが小さいので実家に収穫しに毎年、通う予定
我が家の定番|これがなくっちゃ!「自家製福神漬け」 2021年09月16日 自家製 野菜が高くて買うことを躊躇したけれど食べたい気持ちの方が勝り天気の合間を見てせっせと新居のベランダで乾物づくり。ベランダに出ると太陽がとても近く感じて紫外線や太陽光がとても強烈に感じるんだけれど、その感じ方は正しいのかも。この環境で乾物を作るとビックリす
2年熟成した自家製ひよこ豆味噌 2021年09月12日 自家製 2019年12月に仕込んだひよこ豆味噌2年熟成させるとまるで赤味噌のような色に変化し、熟成していました。当時、2.5kgと4.0kgの味噌を2回に分けて仕込み、2回目に仕込んだ味噌をようやく食せました正直なところ、仕込んで3ヶ月くらいの甘さのある浅漬けの味噌
自家製|大分県産かぼす胡椒づくり 2021年09月11日 自家製 自宅周りのスーパー巡りが毎日の日課になっています^^地域によってスーパーに並ぶ食品の種類が違いすぎてじつに楽しい!!数日前にスーパーで見つけてしまって思わず飛びついたのが大分県産のかぼす大きめサイズのかぼすがネットに10個ほど入って¥298かぼすの付近に
訳ありトマト de 野菜ゴロゴロソースつくり 2021年04月05日 自家製 久しぶりに訳アリトマトに出会えました♡このトマトと出会ってしまったら。水煮かケチャップを作りたくてウズウズトマトの水煮つくり↓ 自家製とまとケチャップの作り方↓ 1袋に5〜6個のトマトが入って300円控えめに2袋をゲット!!加工用の訳ありトマト▽
美味しい暮らし|今週の手しごと、福神漬けづくり。 2021年04月01日 自家製 冷蔵庫の中に欠かすことのない自家製福神漬けつくりはじめて何年目?このガラス容器に継ぎ足し継ぎ足ししながら作っています。使う野菜や量はそのときの気分で適当に作っています^^今回は大根・人参・レンコン・きゅうり・生姜3日ほどでカラカラ状態に。ここまで乾燥させ
大量ゲット!もったいない野菜 de トマトの水煮を作ろう! 2021年01月22日 自家製 市内の農家さんが育てた新鮮な野菜が揃うお店で見つけたトマト。見切り品になった野菜は多くみかけるもののこれは今までだったら明らかに破棄されるような状態のトマトほとんどが亀裂が入ったものばかり。これは1つのトマトが2つに分かれたのか、2つのトマトが1つにくっ
りんごと生姜の自家製シロップ作り。 2020年12月11日 自家製 実家から毎年、送られてくる”葉とらずりんご”がことしも1箱届きました! とにかく、蜜がすごくて美味しいりんごなのです青森県の岩渕農園さんの「葉とらずりんご」青森県平川市のふるさと納税の返礼品でありましたっ!↓ そのままいただくのが1番美味しい食べ