秋の味覚 2022年09月30日 食 , 自然の恵み 秋のご馳走といえばさんま今年も漁獲量が少なく単価が高いと聞いてはいましたがそれどころか。北海道産の生さんまがなかなか九州まで渡ってこないやっと生さんまと出会えた!と思ったらタイ産やし、、、wそんな状況なので仕方なく食べているのは塩サンマ。いや、塩サンマでも
秋の美味しい収穫:2021秋 2021年10月06日 自家製 穂じそが沢山できた!という連絡を受けて週末、実家に帰ってきました。庭の一角に長方形のプランターにぎっしり育っていた穂じそ。プランターでもこんなに沢山、穂じそができるなら育て甲斐があるかも!と思いつつも新居はベランダが小さいので実家に収穫しに毎年、通う予定
秋の味覚 2019年09月15日 食 数年前に畑で落花生をはじめて育て、収穫を体験してから店頭で生の落花生をみつけると当時の記憶が蘇り思わず手に取ってしまいます。 生で販売されているのはやっぱり千葉県産のもの。この落花生をもってレジに並んでいると前に並んでいたおじいちゃんが落花生に気づき、話か
秋の味覚 2019年09月09日 自然の恵み , 食 私が喜ぶモノを見つけて兄がわざわざ地元から送ってくれました。ふふふっ♡なんてかわいいいが栗いが栗の状態ではなかなか店頭で見かけることはありません。売っていたら買うのに・・・・。でも、いざ触ってみるととげが鋭く、想像以上にイタい!栗を取り出すのも一苦労もう