冬の毒素出し 2023年03月29日 食養生 風邪のひきはじめや調子が悪いときに飲んでいる梅醤番茶季節の変わり目は花粉症などで体調が不安定になりがち また、冬に溜めてしまった老廃物を排出する役割を促してくれるのがこの梅醤番茶なのだそう。ビタミン・ミネラル・クエン酸・酵素抗酸化作用があるので断食やダイエ
自然療法|風邪のひきはじめの対策 2022年10月29日 美&健康 , 食養生 季節の変わり目、体調を崩されている方も多いようです。みなさん、元気に過ごされていますか?体調管理をしっかりしていてもある日突然とやってきます。昨夜、熱めのお湯44℃に浸かっていてもぞくぞくと悪寒が。嫌な気配を感じまず、nahrinを胸辺りに塗りました。(左)た
冬の不調をナチュラルに整える!冷え性の方にもおすすめ!毎日の習慣に梅醤番茶 2019年12月15日 食 毎日、気温差が激しいですね。インフルエンザの流行を身近で聞くようになってきました。最近、毎朝の習慣に取り入れている人が増えているなーと感じているのが以前、紹介したことのある「梅醤番茶」作り方はこちらに纏めています。☟ 先日購入したすり鉢はコレを作るのに使い
身体の疲労感や不調に「梅醤番茶(うめしょうばんちゃ)」がおすすめ!! 2019年07月28日 美&健康 , 食 湿度と気温が高く、身体がスッキリしない日が続いています。既に夏バテを感じている方や体調不良の方が多いようです。私の場合、寝起きの身体が非常に重く、1日中、スッキリしない日が多いです。昨年は酷暑のせいだと思っていたんですが夏本番前に今年もそんな身体のだるさ