溢れたモノの断捨離をきっかけに
シンプルライフ×シンプルスタイルをはじめた
湘南在住、DAHLIA★デス
* * * * *
知ればしるほど恐ろしくなる
『食品』
農薬や食品添加物の他、
遺伝子組み換え食品が年々増えつつあるとか!?
ラベルに表示してある原材料も
100%あてにならないこと知り
安心出来る食材を選ぶのって困難すぎ!!
特にお子さんがいらっしゃる方は
少しでも安全な食品で作った料理を
食卓に並べたいですよね?
実は先日、
面白い本を見つけました!
▽

農薬・添加物はわが家で落とせた

元、東京都消費者センターの試験研究室長でもあった
増尾清さんの本。
食品の安全問題を45年以上も研究しつづけ
誰でも出来る自己防衛法を1冊に纏めたもの。
ちょっとした一手間で
農薬・添加物の落とし方が書かれていて
イラスト付きでとてもわかりやすいです!
我が家がよく買うストック食品は
相方が好きなベーコンやソーセージ。
そして
私が好きなバナナ。
男の人ってソーセージやベーコン好きですよね^^

一般のご家庭でもよく買うと思われる
この3つの食品の農薬と添加物の落とし方を
増尾清さんの本から一部ご紹介させて頂きますね!
まずはバナナ
果物の中でも年間手に入り価格も安いので
食べている方も多いと思います。
聞きたくないかもしれませんが
外国から輸入しているバナナは
農薬・防腐剤・防カビ剤を沢山使って
育てられているそう
▽
シンプルライフ×シンプルスタイルをはじめた
湘南在住、DAHLIA★デス
* * * * *
知ればしるほど恐ろしくなる
『食品』
農薬や食品添加物の他、
遺伝子組み換え食品が年々増えつつあるとか!?
ラベルに表示してある原材料も
100%あてにならないこと知り
安心出来る食材を選ぶのって困難すぎ!!
特にお子さんがいらっしゃる方は
少しでも安全な食品で作った料理を
食卓に並べたいですよね?
実は先日、
面白い本を見つけました!
▽

農薬・添加物はわが家で落とせた


元、東京都消費者センターの試験研究室長でもあった
増尾清さんの本。
食品の安全問題を45年以上も研究しつづけ
誰でも出来る自己防衛法を1冊に纏めたもの。
ちょっとした一手間で
農薬・添加物の落とし方が書かれていて
イラスト付きでとてもわかりやすいです!

我が家がよく買うストック食品は
相方が好きなベーコンやソーセージ。
そして
私が好きなバナナ。
男の人ってソーセージやベーコン好きですよね^^

一般のご家庭でもよく買うと思われる
この3つの食品の農薬と添加物の落とし方を
増尾清さんの本から一部ご紹介させて頂きますね!
まずはバナナ

果物の中でも年間手に入り価格も安いので
食べている方も多いと思います。
聞きたくないかもしれませんが
外国から輸入しているバナナは
農薬・防腐剤・防カビ剤を沢山使って
育てられているそう

▽

そのバナナは
皮をむいた後、防カビ剤が浸透しやすい
軸から1センチほどをカットすると良いそう。
※軸の部分に有害物質がたまるそうです
次にベーコン。
肉や魚がなくてもベーコンが冷蔵庫にあると
とりあえずどうにでもなる心強い食材のひとつ。
相方の大好物なので
かなりの確立で冷蔵庫に入っています。
そのベーコンの原材料を見ると
嫌になるほどよくわからない成分が
ズラズラと書かれてますよねぇ


そのベーコンは
炒める前に15秒ほど振り洗うと保存料や
発色剤も除けるそうです!
※保存料のソルビン酸K・コチニール色素(カルミン色素)は
できれば避ける
そして
最後にソーセージ。
子供も大好きでお弁当のおかずにもってこい!の
食品ですね!
▽

まずは包丁で3本の切れ目を入れて茹でます。
そうすると
切れ目から添加物が出て40%ほど減少できるそう!
▽

この増尾さんの本には
農薬・添加物の落とし方だけではなく、
食べ合わせが良い野菜の紹介や
解毒効果のある野菜も掲載されています。

想像以上に
勉強になる上にすぐ実践できる簡単な内容だからイイ!
食事は毎日のことだから
手間がかかるやり方だと長続きしない可能性も、、、w
この本を買ってから
ベーコンやソーセージは一気に茹でて
タッパーに保存しています。
※意外と手間がかかりません!
農薬や添加物が気になる方に
おすすめする1冊です!!
▽
*
▼
ブログ村 ライフスタイルブログ
ブログ村 シンプルライフ
ブログ村 インテリアブログ
ブログ村 北欧インテリア
ブログ村 片付け・収納(個人)
*
更新通知がLINE届きます♪
お気軽に登録どうぞ!
▽

日常の一コマもゆるりとアップしています^^
▽
