溢れたモノの断捨離をきっかけに
シンプルライフ×シンプルスタイルをはじめた
湘南在住、DAHLIA★デス
只今、
豊かなシンプルな暮らしに移行中。
* * * * *
雨の日以外に
畑しごとに活躍してくれてる
HUNTERの長靴。
ブログ村テーマ HUNTER( レインブーツ)
かれこれ5年近くはいていますが
天然ゴム特有の白っぽさがたまに気になり
HUNTER専用のスプレーでお手入れすると
アッという間にピカッピカに
▽
おすすめ! HUNTERつや出しスプレー
▽
実は、筒周りは綺麗なものの
かかと部分がすり減りガタガタな状態
▽
すり減った部分に穴が空き
そこから小石が7個くらい出て来てビックリ!
そこで
すり減った踵部分を自分で補修してみることに。
購入したのは
クツ底の肉盛り補修剤
▽
[・同梱内容・]
・溶剤
・ヘラ
・ポリ板
・やすり
修繕部分をよく洗い
凹凸がある部分はやすりで表面を滑らかにします。
▽
かかとの高さにポリ板をカットし
カットしたポリ板をテープでかかと部分に貼付けます
▽
溶剤をすり減った部分に流します。
▽
ポリ板の高さまで溶剤で厚みを作ったら
ヘラで平らに整えていきます
※粘着質なので伸ばしずらかったです。
▽
その後、
24時間放置し乾燥させます。
▽
はじめて気づいたんですが
HUNTERの逆立ちの安定感がハンパなかったです!!
あまり役に立たない情報ですが。
・・・24時間後・・・
▽
表面が凸凹で見た目にも気になり
履いた時の感触に違和感ありそうで
不安になりましたが。
▽
こうやってみると
あまり補修部分が目立たず気になりません。
(薄い色の長靴だと目立ちそうなのでオススメしません)
そして
肝心な履いた感触ですが
かかとがすり減った長靴を履いていると
疲れることが多かったんですが
かかとのすり減りを修繕することで
均等に体重がかかと部分に乗ってるみたいで
楽に感じました!
補修してみて良かったです
ただし
砂利道や土の上を歩いて
補修した部分がボロっと取れないか
チョット心配
また様子見て異常があったときは
ブログでお知らせさせて頂きたいと思います。
実は
新しい長靴を買い替える気、満々だった私^^;
何色にするか半年近く、ずっーと迷っていました。
久しぶりに手入れしたことで
気持ちが一変。
『かかと部分を補修してみよう!』という
流れで長靴の補修、初挑戦してみました!
靴屋でも修繕可能なお店があるようなので
気になる方はプロに頼んでみても良いと思います。
▽
ブログ村テーマ 靴の修理、改造
かかとのすり減りがないと
歩くのが本当に楽になりました。
かかとがすり減った長靴をお持ちの方は
梅雨入する前に対策されることをオススメします!
また
新たな長靴をお探しの方は
デザインが豊富になった
レインブーツやレインパンプス、
こちらを参考にしてみてくださいね!
▽
ブログ村テーマ 40代からのファッション
ブログ村テーマ レインブーツ・ラバーブーツ
ブログ村テーマ 雨の日のコーディネート
ブログ村テーマ お気に入りレイングッズで雨も楽しく♪
ブログ村テーマ レインパンプス
興味がある方はこちらもどうぞ。
▼
ブログ村 ライフスタイルブログ
ブログ村 シンプルライフ
ブログ村 インテリアブログ
ブログ村 北欧インテリア
ブログ村 片付け・収納(個人)
人気ブログランキング 40代ファッション
*
更新通知がLINE届きます♪
お気軽に登録どうぞ!
▽
日常の一コマもゆるりとアップしています^^
▽
シンプルライフ×シンプルスタイルをはじめた
湘南在住、DAHLIA★デス
只今、
豊かなシンプルな暮らしに移行中。
* * * * *
雨の日以外に
畑しごとに活躍してくれてる
HUNTERの長靴。
ブログ村テーマ HUNTER( レインブーツ)
かれこれ5年近くはいていますが
天然ゴム特有の白っぽさがたまに気になり
HUNTER専用のスプレーでお手入れすると
アッという間にピカッピカに
▽
おすすめ! HUNTERつや出しスプレー
▽
実は、筒周りは綺麗なものの
かかと部分がすり減りガタガタな状態
▽
すり減った部分に穴が空き
そこから小石が7個くらい出て来てビックリ!
そこで
すり減った踵部分を自分で補修してみることに。
購入したのは
クツ底の肉盛り補修剤
▽
[・同梱内容・]
・溶剤
・ヘラ
・ポリ板
・やすり
修繕部分をよく洗い
凹凸がある部分はやすりで表面を滑らかにします。
▽
かかとの高さにポリ板をカットし
カットしたポリ板をテープでかかと部分に貼付けます
▽
溶剤をすり減った部分に流します。
▽
ポリ板の高さまで溶剤で厚みを作ったら
ヘラで平らに整えていきます
※粘着質なので伸ばしずらかったです。
▽
その後、
24時間放置し乾燥させます。
▽
はじめて気づいたんですが
HUNTERの逆立ちの安定感がハンパなかったです!!
あまり役に立たない情報ですが。
・・・24時間後・・・
▽
表面が凸凹で見た目にも気になり
履いた時の感触に違和感ありそうで
不安になりましたが。
▽
こうやってみると
あまり補修部分が目立たず気になりません。
(薄い色の長靴だと目立ちそうなのでオススメしません)
そして
肝心な履いた感触ですが
かかとがすり減った長靴を履いていると
疲れることが多かったんですが
かかとのすり減りを修繕することで
均等に体重がかかと部分に乗ってるみたいで
楽に感じました!
補修してみて良かったです
ただし
砂利道や土の上を歩いて
補修した部分がボロっと取れないか
チョット心配
また様子見て異常があったときは
ブログでお知らせさせて頂きたいと思います。
実は
新しい長靴を買い替える気、満々だった私^^;
何色にするか半年近く、ずっーと迷っていました。
久しぶりに手入れしたことで
気持ちが一変。
『かかと部分を補修してみよう!』という
流れで長靴の補修、初挑戦してみました!
靴屋でも修繕可能なお店があるようなので
気になる方はプロに頼んでみても良いと思います。
▽
ブログ村テーマ 靴の修理、改造
かかとのすり減りがないと
歩くのが本当に楽になりました。
かかとがすり減った長靴をお持ちの方は
梅雨入する前に対策されることをオススメします!
また
新たな長靴をお探しの方は
デザインが豊富になった
レインブーツやレインパンプス、
こちらを参考にしてみてくださいね!
▽
ブログ村テーマ 40代からのファッション
ブログ村テーマ レインブーツ・ラバーブーツ
ブログ村テーマ 雨の日のコーディネート
ブログ村テーマ お気に入りレイングッズで雨も楽しく♪
ブログ村テーマ レインパンプス
▼
ブログ村 ライフスタイルブログ
ブログ村 シンプルライフ
ブログ村 インテリアブログ
ブログ村 北欧インテリア
ブログ村 片付け・収納(個人)
*
更新通知がLINE届きます♪
お気軽に登録どうぞ!
▽
日常の一コマもゆるりとアップしています^^
▽