シンプルライフxシンプルスタイル

シンプルライフを目指す暮らしを綴ってます。 「豊かな暮らし」にあこがれて移行中^^ 初の書籍『毎日が気持ちいい 湘南シンプルライフ』発売中。

カテゴリ: > 自家製


従業員が度々入れ替わる職場。1番忙しかった年末から職場に不穏な雰囲気が。新年早々から厄介になりそうな?人が入ってきた。より複雑な人間関係が繰り広げられそうな予感今まで楽しく働いてこれたのはわたしを支えてくれた人たちが居たから。でも。狭い職場の中では支えて


またやってしまった大人買い大分県産のかぼす8kgおととし&昨年に仕込んだかぼす胡椒が美味しくできたので大量に仕込みたい・ 関連記事 ・\大分県産 JAS認証農園/30%OFF▽▽▽▽▽▽▽▽ あとは果汁をしぼってかぼす酢も作っちゃおうレモン塩ならぬかぼす塩もいい


油まみれのマヨネーズやドレッシング。旦那がマヨラーなのでどうにか植物油の摂取量を減らしたいと思いググって見つけたレシピがオイルいらずの豆乳ヨーグルトマヨネーズ植物油の摂取量が多いので頬にシミが増えています[・材料・]豆乳ヨーグルト 400gお酢 大さじ1


定期的に漬けたくなるぬか漬け。でも食べたくなる癖に毎日お世話することが苦手でついつい放置し気味^^;そんな私でも大丈夫なのがたね坊のぬか床\50年物の熟成ぬか床/※国産原料のみ使用※▽▽▽▽▽▽▽ ・関連記事・ 平均して5日くらい漬け込んでしまうことが


春先に筍を買いそびれ旬の味を楽しめなかったので急遽、アク抜き不要の破竹を購入。本当に茹でただけで美味しかったサイズも細いので鍋に納まりやすくて茹でやすいのがポイント高しそして破竹で作りたかったのはメンマ 小泉武夫さんのHPで紹介されていたのは乳酸発酵メンマ一


ことしは梅が不作で販売数が少ない上に高い梅干しなんて買ったほうが明らかに安いのに梅しごとを諦める選択はなく予約で注文。これは日本人のDNAでしょうか?(笑) 熊本県の梅農家さんの梅を予約したもののやはり不作で急遽、和歌山県産の無農薬&無化学肥料の梅を手配して


野菜売り場に青梅が並びはじめました。でも今年は例年の2割ほどしか梅が実らなかった農家さんも多いとかで明らかに梅の出荷数が少ない▶︎▶︎▶︎無農薬 青梅はこちら☆昨年、熊本県産の完熟梅をオーダーしたのですが同じお店で今年も予約注文したものの不作で予約出来ない


夏野菜が流通しだしましたねスーパーで思わず飛びついてしまったのは新にんにく”新”がついた野菜は決して安くはないのにめっぽう弱くついつい買ってしまいます結果、1kgネットごと買ってしまいました!外側の皮を一皮剥くと”つるーん”と羨ましいほどのツヤ肌今回、新に


先日、とてもとっても貴重なワークショップに参加してきましたそ・れ・は♡フレッシュネロリを使った酵素シロップづくりじつは。シロップの甘さは出来るだけ避けたくて興味がなかったのですが。フレッシュフラワーを使った酵素シロップは別格!どんな味に仕上がるのか。久し


久しぶりに開いたレシピ本白崎裕子さんの「秘密のストックレシピ」和食だけじゃなく中華や洋食まで使える50種類の調味料のレシピが満載♪\自家製調味料レシピ/▽▽▽▽▽▽▽ Amazonはこちら→☆☆☆今回、あみえびを安く仕入れられたので本の中から”小エビジャ


熊本の池田屋醸造から取り寄せて仕込んだ味噌が出来上がりました!!仕込んだのは12月上旬。3ヶ月くらいの味噌が好みなのでそうそうに封を開けて試食してみましたまず開けてみたのは玄米麹で仕込んだ玄米味噌今回、玄米麹を使ったのははじめてのこと。独特な味と香りがす


慌ただしい時期だというのに買わずにいられなかった北海道産の無農薬にんにく2kg 福岡ではスーパーや精肉店で普通に牛のホルモン(小腸など)を買うことが出来るのでわざわざ有名店のもつ鍋セットをお取り寄せしなくても食べたい時に食べれる有り難さ昨日、旦那が友達と我


無農薬栽培で育てられたフレッシュな白菜が届きました♪以前から気になっていたキムチを漬けたくて2個もオーダー!漬物全般、添加物だらけなので大根、白菜、カブでせっせと浅漬けを作っています。参考にさせて頂いたキムチのレシピはこちら。 野菜の材料は白菜、にんじん、


食生活を正してからほぼ毎日、味噌汁を食べるようになり味噌の消費量が爆増結果、今年はじめに仕込んだ味噌があっという間に無くなってしまいましたただでさえ気持ちが落ち着かない年末。味噌を仕込む余裕なんてあるのだろうか。迷っている間に12月に突入してしまい、焦っ


今日から12月!気温も下がり冬コートが必要な気候になってきました♪今年は暖かい日が続いた影響で紅葉も遅れているようですね美しい風景を目にすること無く師走に突入しちょっと寂しさを感じています^^;*スーパーで販売されている一般的なベーコンを買わなくなり数年

↑このページのトップヘ

著書・掲載雑誌

著書・掲載雑誌

  • 毎日が気持ちいい 湘南シンプルライフ
  • 毎日が発見 2022年11月号
  • ESSE(エッセ) 2022年9月号
  • Dr.クロワッサン 若返る甘酒・麹の健康法
  • 時間とお金、どうしてる?ふたり暮らしの育て方
  • すっきり暮らすために持たないもの、やめたこと
  • 無印良品の片づけ・掃除・洗濯
  • みんなの暮らし日記
  • みんなの家しごと日記
  • ナチュリラ 2018年 11月号
  • ナチュリラ 2018年2月号
  • ナチュリラ 2017年5月号
  • サンキュ! 2017年1月号
  • ESSE(エッセ) 2016年7月号
  • CHANTO(チャント) 2016年1月号