シンプルライフxシンプルスタイル

シンプルライフを目指す暮らしを綴ってます。 「豊かな暮らし」にあこがれて移行中^^ 初の書籍『毎日が気持ちいい 湘南シンプルライフ』発売中。

カテゴリ: > シンプル掃除&洗濯

毎日の生活の中で1番のストレスになっているのがメガネ。マスクのお陰でくもり止めが絶対必要な生活に。今まで3種類のくもり止めを購入した結果。どれも効果があるけれどその反面、フレーム際の拭き残り跡が綺麗に拭き取れずストレスが溜まってきました。愛用している3種


早いモノで今年も残すところあと8日になりました。これから掃除に着手する方もいらっしゃると思います。そこで今日は!頑固な汚れも落とせた助っ人的な存在の強力洗剤3つを紹介したいと思います!!1つ目は①スーパーブレクアップガスコンロ周りの五徳や受け皿の焦げ付き


早いもので11月も明日で終わり。今日は11月さいごの日曜日です。今年は家じかんが増えた方も多いと思います。掃除用品が5倍以上売れているという情報もあるほど家を整えたり掃除を頑張った方も多いのではないでしょうか?1度、しっかり掃除に向き合うとこれで良し!と

毎年、冬になると厄介な結露問題。我が家の部屋には合計、10個の窓があり全ての管理をするのははっきり言ってムリ!↑はなから管理しようとも思っていないですけどね。ダイソーでみつけたのは「カビ汚れ防止マスキングテープ」見た目はまるでマスキングテープ。防カビ剤が


洗濯洗剤を使わなくなって2年近く。 ニットの洗濯に限っては エコストア のデリケート用洗剤と柔軟剤をリピートしています。高級洗剤のランドレスも持っていますがスペシャルなアイテム用。実際、エコストアとランドレスの違いをあまり感じていませんが^^;2年ちかく


我が家の玄関。掃除しても薄汚れた見た目がどうも好きになれず、フロアクッションシートを敷くことも考えましたが結局、断念。少しでも気分よく過ごしたくて毎日、拭き掃除をするようになって数ヶ月。また、玄関先に水をまくと良い氣が入ってくるという話を小耳にはさみ、毎

何年も前から気になっていたシンクの水垢。昨年の7月に1度、手をつけたけど汚れが思うように落とせず、もう、プロにお任せするしかない!と断言したほど。↓ あれから1年以上経ち、未だに掃除をプロに依頼することもせずに放置が続いていましたが。やっぱりこの汚れと向き

じつは。掃除用のフロアモップを使うときの一手間がめんどくさくて使用頻度がかなり少なくなっています。替シートを広げてしゃがんで取り付けて・・・。この作業がたまらなく面倒くさい。床掃除は掃除機をほぼ毎日かけているんですが、1日でもさぼったらあっという間にホコ


めんどくサクていつも後回しにしていた洗濯槽掃除。カビが洗濯物に付着しだしたら掃除のサイン大量のカビは何度、洗濯機を回しても1度で流しきれずさすがにカビ取りに疲れ約1ヶ月に1回のペースで掃除を続けることを決意! 今まで決意しても続かなかった私ですが1年以上、


1年中、出しっぱなしの扇風機。梅雨時期は洗濯物を乾かすのにサーキュレーターとして使っています。今年は雨が長かったこともあり、1日中、付けっぱなしの状態でした。 梅雨が明けて久しぶりに稼働していない扇風機のファンを見てみるとあらやだしらじらしい。ずいぶん前

真っ白な洗濯ネットって意外になくてセリア で見つけた時は嬉しくて飛びついたっけ。 すでに何度か買い換えているんですが、今回も買い換えるのにちょっと悩んだのが色のこと。洗濯ネットの定位置は洗濯カゴの中。洗濯カゴと同化して目立たないのが気に入っている理由なんで

水廻りの掃除はとても厄介!!いや。細かいことを言えば自分が厄介にしてしまっていることが多い、、、w早めに対処すれば労力もわずかで済むハズですが^^;私のように汚れに気づいても見て見ぬふりが得意な方や、掃除を後回しにしたつもりが長い間放置してしまいがちな方に


高評価で以前から気になっていた衣類の染み抜き剤「スポッとる」ずーっとカートの中に入れっぱなしでいつか使ってみたいと思っていた染み抜き剤。というもの、旦那が酔っぱらって白いTシャツに染みを必ず付けて帰ってくるのでいつも染みとりに手間がかかっていたのです。念願

掃除全般キライな私掃除嫌いになるには嫌いになる訳がありましてそのきっかけとなった理由は思い通りに汚れが落ちない、取りきれない経験を何度も重ねたから。「頑張って掃除してのに」「掃除洗剤や道具にお金を費やしたのに」時間と能力をかけたのに結果を出せなかった挫折

↑このページのトップヘ

著書・掲載雑誌

著書・掲載雑誌

  • 毎日が気持ちいい 湘南シンプルライフ
  • 毎日が発見 2022年11月号
  • ESSE(エッセ) 2022年9月号
  • Dr.クロワッサン 若返る甘酒・麹の健康法
  • 時間とお金、どうしてる?ふたり暮らしの育て方
  • すっきり暮らすために持たないもの、やめたこと
  • 無印良品の片づけ・掃除・洗濯
  • みんなの暮らし日記
  • みんなの家しごと日記
  • ナチュリラ 2018年 11月号
  • ナチュリラ 2018年2月号
  • ナチュリラ 2017年5月号
  • サンキュ! 2017年1月号
  • ESSE(エッセ) 2016年7月号
  • CHANTO(チャント) 2016年1月号