シンプルライフxシンプルスタイル

シンプルライフを目指す暮らしを綴ってます。 「豊かな暮らし」にあこがれて移行中^^ 初の書籍『毎日が気持ちいい 湘南シンプルライフ』発売中。

カテゴリ:シンプルライフ&シンプリスト > 捨てたもの


昨夜、大きな地震が発生しましたがみなさまご無事でしょうか?どうか安全な1日が過ごせますように!*クローゼットをさらにスッキリさせ新しいアイテムを少しずつ迎えています。クローゼットの隅っこにぶら下げていたあるモノが久しぶりに視界に入ってきました。使ったのは


ハナロロ クッション・ソファの店で購入したビーズクッション▽▽▽ 関東のマンションではコタツがあったのでなくてはならない存在でした。福岡に引っ越しして今月で半年。半年の間、旦那は1度もビーズクッションに座ることなく押し入れの中に入れっぱなし。私といえば横に


読者の方から「卓上調味料」についてご質問頂いたので今日は我が家の管理について紹介したいと思います。*実家では食卓のテーブルに必ず置いてあった卓上調味料。結婚してからも卓上に置いておくのが当たり前と思っていたので、実家と同じように塩・醤油などを置いていまし

なくても問題が無かったキッチン家電につづいて。▽▽▽ 今日は”無くても大丈夫だったモノ5つ”を紹介したいと思います!シンプルな暮らしに憧れ、少しずつ断捨離をはじめて9年目。9年近くもたつと無いことが普通すぎて敢えてブログの記事にすることも思いつかないくらい

とても気に入っていた男前デザインのアイロンはドイツのDBKのもの。随分前に1台目が故障してじつはこれで2台目。(左)スチーム&ドライ(右)ドライ専用▽▽▽        今回、お気に入りのアイロンを手放すことにしたのはこの存在。スチームアイロンさえあれば

「断捨離する場合、どこから始めたら良いですか?」という質問を受けました。一言でいうなら1番モヤモヤしてる場所!(笑)でも。深刻化しているほどすぐに取りかかれないことも。個人的に水回り(特にキッチン)は捨てたモノも多く、やりがいがあった場所。なかなか行動に


15年ぶりの引っ越しで捨てたモノが結構ありました。壊れたモノはもちろんのこと、買い替えたいモノだったりもう使わないモノだったり。捨てた理由はそれぞれありました。特に引っ越しが遠距離とあって費用が気になり出来るだけ減らしたかった気持ちも大きかったです。とは


捨てたいけれど処理するとなると処理の仕方を調べるのがめんどくさくて捨てるのを先延ばしにしているモノ、ありますか???しかも処理するにはお金がかかるのもネック先日、旦那の汚部屋をこちらの記事で紹介したのですが。▽▽▽ 処理することを先延ばしにしていたモノが1


じつは。モノが捨てられず、床の上に雑誌や書籍、空き箱が山積していた以前の旦那の部屋。捨てられない旦那のモノを私が勝手に捨てまくった過去がありより頑なになって捨てなくなった気がしていました。なので。旦那の部屋については非常に気になりつつも放置。放置といいつ


結婚当初、雑誌でよく見かけていたル・クルーゼの鍋。いつの間にか、ル・クルーゼの鍋で料理することが憧れになっていました。私にとってはじめて買った高価な鍋でもあり、最初はとても丁寧に使っていた記憶が。1番大きいサイズの楕円のお鍋は春先の筍を茹でるのに大活躍!


走ることが大嫌いだったランニングでも。ホノルルマラソンの番組を見ながら「いつか走れるようになればいいな。」という意外な願望に気づいたのは10代の頃でした。その願望を達成したのが30代。何をやっても自信につながる結果を出せなかった私ですが、唯一、苦手なこと

今日はもう1歩、進んで手放せたモノを紹介したいと思います!!・5月の連休中に手放したモノ・過去への執着を手放したら10年以上、手放せなかったモノもすんなりと手放すことができました。↓ 現在〜未来に生きることに集中してみたのは連休中のこと。するとまた1つ


気がつけば15年以上使っていた白のショルダーバッグ。 はじめて買った真っ白なバッグでした。メンテナンスしながら使っていましたがどうしても汚れや劣化の部分が気になってきます。白いアイテムは私にとってコーディネートの軸になるもの。これだけ使ったのだから買い換え


5月の連休を迎えてから私にとって大きな変化が続々とやってきました。連休中にやったこと その①玄関&下駄箱の掃除と買って25年経ったブーツの断捨離↓ 連休中にやったこと その②イタリアのマダムに憧れて捨てれなかったリネンジャケットをようやく断捨離↓ 連休中にや

最高気温が25℃。窓から入ってくる風が心地よくて半袖でも気持ち良く過ごせた昨日のこと。YouTubeをだだ流しにして音声だけ聞いていたら全く知らない方の話に聞きいってしまい即、行動せずにいられなかった玄関の開運情報気になっていた事だったので開運するための掃除方法

↑このページのトップヘ

著書・掲載雑誌

著書・掲載雑誌

  • 毎日が気持ちいい 湘南シンプルライフ
  • 毎日が発見 2022年11月号
  • ESSE(エッセ) 2022年9月号
  • Dr.クロワッサン 若返る甘酒・麹の健康法
  • 時間とお金、どうしてる?ふたり暮らしの育て方
  • すっきり暮らすために持たないもの、やめたこと
  • 無印良品の片づけ・掃除・洗濯
  • みんなの暮らし日記
  • みんなの家しごと日記
  • ナチュリラ 2018年 11月号
  • ナチュリラ 2018年2月号
  • ナチュリラ 2017年5月号
  • サンキュ! 2017年1月号
  • ESSE(エッセ) 2016年7月号
  • CHANTO(チャント) 2016年1月号