大興奮からの大人買いしたモノ 2025年04月01日 自然の恵み 春が到来したと思ったら”切り花の春の花”はそろそろ終盤。気温の上昇と共に切り花のモチが悪くなるのもあってお買い得になるタイミングで自転車で少し遠い青果店に行ってみると♪ラナンキュラスが10本で100円という\破格/もう店頭で大興奮翌日に家族が来ることもあ
野草 2025年03月31日 自然の恵み 散歩中、気になって目をこらしてみると初めて目に留まった草花。可憐な花に魅了されて少しだけ頂戴して帰宅。Googleの画像検索で名前を調べてみるけれど葉が微妙に違って未だに名前がわからず、、、、w陶器のうつわにちょこんと活けるだけで空間の雰囲気が変わります。ニリン
春満開 2025年03月20日 自然の恵み 仕事の帰り道。いつもと違う道を選んで帰っていたら1本の満開ミモザと遭遇しました。一軒家の庭先に2階の部屋まで到達する高さ。こんなに大きなミモザの木を見れたのははじめてかも!一気にミモザに魅了されてしまい花屋でミモザを購入して帰宅してしまったほど^^;この
意外と品質が良かったスーパーの○○ 2025年02月23日 自然の恵み 生花を飾りたくてもなかなか花屋に行けず自然とスーパーで販売している切り花を買うようになりました。花屋で勤めていた私にとってスーパーで生花を買う日が来るなんて。正直、今までそんな風に思っていました目に留まったのは爽やかなグリーン&ホワイトの紫陽花。1本30
枝を飾る 2025年02月12日 自然の恵み 久しぶりに枝モノを購入。以前から気になっていたリーフが店頭で一本売りしていたので思わず食いついて買ってみました♪購入する際に店員さんに品種名を聞いたけれど覚えられずいまだに不明なまま^^;(涙)1m以上ある大物の枝で片付いたスッキリした部屋だとよく映える以
球根シーズン 2025年01月29日 自然の恵み 何もかもが価格高騰し値段を見ては買うことを諦めたり量を減らしたり、、、、、wまた、先月の電気代が高すぎてびっくりするわで財布の紐を締める暮らしが続いております^^;(爆)たまたま通りかかった花屋でみつけた球根鉢しかも\格安でした/・鉢植えからの水耕栽培の楽
Hyacinth 2025年01月10日 自然の恵み あまりにも年末が忙しかったので。この子のシーズン到来をやっと楽しめています♡珍しい色をチョイス。花屋の隅っこに置かれていた特売品。\2本で210円也/正直、好みの色ではないけれど安さに惹かれてゲット^^;・関連記事・ 満開だったので寿命は短いけれどヒヤ
秋空 2024年09月24日 感 , 自然の恵み 秋分の日を迎え一気に空気が変わりましたね。湿度のない爽やかな風、\気持ち良い/空を見上げるとうろこ雲\秋ですねぇ♪/ここ数日、クーラー不要の夜が続き身体がしなやかに動く感覚は久しぶり!!やっぱりクーラーを効かした環境に居続けると身体に良くないですね、、、
おいしいハーブ 2024年09月20日 自然の恵み めずらしく糸島産レモングラスと遭遇♪しかもフレッシュで1束130円という安さで即買い!レモングラスの葉は手を切りやすいので扱うときは注意が必要!洗ったあとは適当にハサミでカットし熱湯を注げばハーブティーの出来上がり!\国産 無農薬レモングラスティー/▽▽▽
1年ぶりの再会 2024年08月28日 自然の恵み 台風の影響が少しずつ出始めました。今回上陸する台風10号は日本列島を見事に通過していくという、、、、、w今のうちに備えれるモノは備えておきましょうね♪ *年に1度しか出会えないキュートな子と再会できました♡ククミスの実こんなにトゲトゲしたものや※痛くあ
食べれる花”ポリジ”が咲いた 2024年07月24日 自然の恵み , 食 5月に植えたポリジの種発芽率もよくすくすくと育ち丈夫な株に育ちすぎてプラ鉢が小さく感じるほど成長してくれました太い茎のサイズが直径2cm近く!おかげで1日2回の水やりが必要、、、w暑い中、ベランダに出るのも億劫なんですが(爆)こんなに可愛い花なのでせっせと水
とまと、トマト|夏野菜が美味しい。 2024年07月17日 食 , 自然の恵み ことしはトマトが豊作のようで🍅ミニトマト、中トマト、大トマトと1度に3種類のトマトが届くので毎日せっせと消費していますトマトレシピのバリエーションがあまり無かった我が家ですが\新鮮な証♡/最近ハマっているのはコウケンテツさんのこちらの2品。 コウ
観葉植物の楽しみ方 2024年06月12日 自然の恵み 成長盛んな観葉植物想像以上に大きく育ってしまうことも多いので。成長期に入るとバッサバッサと思いっきり剪定することにしています力要らずでカットできる\切り花&剪定に/▽▽▽▽▽▽ 最初に剪定したのは丈夫なアムステルダム。個性がある枝を大胆にカットしたの
空きビン de 楽しむ 。 2024年06月11日 暮らし , 自然の恵み 蒸しムシした季節がやってきました最高気温も30℃にとどく勢い\装いも完全に夏にシフトしました/すこしでも涼やかに過ごしたくてめずらしいカタチの空き瓶を捨てずに植物を活けて楽しんでいますこちらは味噌豚が入ってた平な四角い瓶口が広いので植物のラインが強調でき
ネガティブをリセット 2024年05月22日 自然の恵み , 畑&ベランダ菜園 空間や気分をリセットさせたいときに炊きたかったホワイトセージの葉。\ホワイトセージの苗2セット/▽▽▽▽▽▽▽ お取り寄せしたホワイトセージの葉を数枚、早速ドライにしました。また苗を増やしたかったので茎の途中でカットし挿木で育成中無事に育ってくれるこ