スペースがあった押し入れや
収納棚にスペースがなくなり
モノが溢れる状態になりました


ここ数年、
災害や食糧危機、有事に備える情報ばかりが
目に入り
不安が増すたびに増えていった
食料品

2025_01_05_9999_17a


玄米、乾物、調味料、水、塩、梅干し、味噌など
厳選した食料が
押し入れいっぱいに


玄米は
長期保存可能と言われている
真空パックでどのくらい保存可能が
試してみたり。
※2年近く経過

2025_01_05_9999_18a



・無酸素保存袋情報はこちら・



年末に義母から
どどーんと玄米が届き
収納スペースに収まりきれないほど、、、、w

2025_01_05_9999_19a


備えはじめて2年経った今。
ありがたいことに
備蓄しておいてよかった!と思える
シチュエーションはなし。


ただただ
場所が占領されてストレスなだけ。
(爆)






不安になればなるほど
あれもコレもと増えていく。

変化していく世界情勢の中で
危険な可能性を
教えてくれる情報は有難いけれど
情報を取捨選択し自分の頭で考えないと
結果、
食料とモノで溢れて
無駄にしてしまいがち


トイレットペーパーもガスボンベも
ストック量を見直し、
ただただ消費に集中しています。

2025_01_05_9999_23a


\リピート中のトイレットP/

   


流石に
ストックゼロにはしませんが
今年は
我が家にとってほどよい備蓄量を
見極めたいと思っています^^


みなさんの
ストック量はどれくらい?



応援クリックで
\  飛ぶほど喜びます /

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

\40代の着こなしをチェック!/






 ・関連記事・ 























登録変更のお願い
ブログ更新の連絡が
”ライブドアアプリ”に変わります。
 お手数おかけします



インスタフォロー
\ありがとうございます/


20200514_61c338