”立春までにやるべきリスト”
この記事につづいて。
気になっていたのは
排水口&排水管掃除
へちまスポンジに変えてから
以前のように
スポンジの交換時にやっていた
排水口掃除の頻度が減り、
どうしようかと悩んでいたところ


排水トラップの素材を変えたら
ヌメリが付きづらく汚れが落ちやすい!
\ステンレス製/
▽▽▽▽▽▽▽

ある記事が目につき
早速やってみたら

理にかなっていて
とても
感動しています!!
それは。
毎日交換する排水口ネットを使って
磨くこと


排水口ネットを使うことで
わざわざ専用スポンジを用意したり
使い捨てスポンジを買う必要もなし!

若干、
頼りない感じもしますが
ネットを交換するタイミングで
毎日磨けば
汚れも最小限なのでこの頼りなさでも
全く問題なし!

あと
気になっていたのが
排水管の汚れ。
じつは
年末に錠剤タイプの洗剤を買ってきて
掃除したつもりになっていましたが

実際は
排水管の汚れが綺麗に
取れていないのを知っておきながら
見て見ぬふりしていた・・・

(爆)

\高評価/
排水管掃除用洗剤
▽▽▽▽▽▽▽


そこで。
古くなった柄のついたスポンジで
排水管をゴシゴシ洗うと

\めちゃ、スッキリ/

その後、
洗面所→お風呂場まで洗い終えると
気分爽快

洗剤の力を借りて
ほったらかし掃除も楽ちんでいいけれど
やっぱり
目に見える汚れは直に落とすと
達成感が違います

今後は
柄付きのスポンジを毎回、
買い替えるのはもったいないので。
割り箸にメラミンスポンジを刺した
自家製スポンジを作りたいと思います。
おかげで超スッキリして
気分が良い日が続いています

やっぱり
水回りの掃除って
効果絶大かも

#立春までにやっておくといいこと
#運気アップ