9月も中旬にさしかかり、
秋っぽい風を感じる日もありますが
まだまだ
油断しちゃならない日も


1日中、
冷房をつけ続ける日も多い中、
リビングの冷房をつけて
冷気を扇風機で寝室に送って
寝ているのですが。


先週あたりから
右肩のコリがひどくて
動かすとピリとした痛みが走るように


暑い日は
扇風機の風に当たりっぱなしの時もあるので
知らず知らずのうちに
身体を冷やしすぎていたようです


そこで。
冬場に使うことが多いエッセンシャルオイルの
ナリンの存在を思い出し、
肩周りを動かしたあとに
直接塗布してみました。


2023_09_15_9999_18a


\10%OFFクーポンあり/




スッーとした清涼感が気持ちよく、
肩の痛みが軽減

毎晩、
水素風呂で身体をしっかり温めてから
肩周りにナリンを塗布すると
効きが早いようです





あと
季節の変わり目に調子が悪くなるのは



数年前に
たんが絡んだような症状に悩まされ
たんは出ない
病院にも通いましたが
1番の効果があったのは
レンコン


厚さ1cmのレンコンを焼いて
岩塩をかけただけの焼きレンコンが
超うまっ
身体が欲していたようですね。


毎日
2節くらいはペロリとたいらげ
気づけば
不調だったことを忘れてしまうほど
良くなっていました


それ以来、
常に常備しているのがこれ。

2023_09_16_9999_1a


\”れんこん茶”&”蓮根パウダー”/


見つけて嬉しかった
\レンコン飴/



食養生 - ブログ村ハッシュタグ
#食養生


特に
見つけてうれしかったのが
レンコン飴

市販の飴は食べたくないものが多いけれど
レンコンや本くず粉、生姜粉末が入った飴なら
安心していただけます。

2023_09_16_9999_3a


九州のレンコン産地といえば佐賀県!
\ふるさと納税の返礼品みつけた/




特に
レンコンの節に有効成分があるようです。
捨ててはいけません!
擦ったレンコンでレンコン湯にしても。


この歳になって
ようやく
自分の体を労ることが
出来るようになってきました。

体からのSOSは
予防でかなり抑えられるので
気管支が弱い方は
レンコンが味方してくれること
間違いなしですよ!!


\レンコン団子おいしそう/

れんこんすりおろし - ブログ村ハッシュタグ
#れんこんすりおろし

冷え性改善法 - ブログ村ハッシュタグ
#冷え性改善法



応援クリックで
\  飛ぶほど喜びます /

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

\40代の着こなしをチェック!/















インスタフォロー
ありがとうございます


20200514_61c338