悩みになやんだ今年の
梅干し仕込み

毎年この時期になると
迷ってばかりいるので
今年は梅干し仕込みを決行!
しかも勢い良く
10kgも注文してしまった^^;
そう決めたら
仕込みが出来るように準備を開始!
味噌を仕込んでいた
野田琺瑯を空け
これで梅を漬けることにしました。

\我が家で1番使っている野田琺瑯/
今まで
セラーメイト果実酒瓶に漬け込んでいましたが
2年前の引っ越しの際に
5、6個捨てたこともあり
再び買う気がしない、、、、w
大量に梅を漬け込みやすい
野田琺瑯ラウンドストッカーを
使うことにします。
そうすれば
年間通して野田琺瑯を
循環させて使い込めます!
今年はじめに仕込んだのは
熊本県の池田屋醸造で
はじめて買ってみた手作り味噌セット。
豆・麹・塩の種類を選べるという、
なんともきめ細やかなサービス!

【材料】
黒大豆・麹(白米&麦)
天草の塩
*隠し味:しょうゆの実こうじ
[仕込み時の記事]
2回目に作ったのは
中途半端に残った在り合わせの豆や麹を
使って仕込んだ味噌。

【材料】
鞍掛豆・大豆
乾燥麹&みやこ麹
塩
種みそ
3回目に作ったのは
マルマン醸造楽天市場店の
大豆と麹を使って仕込んだ一般的な味噌。

【材料】
大豆・麹・塩
*隠し味:しょうゆの実こうじ
[仕込み時の記事]
保存袋に入れて
全て
冷凍庫へ。

これから
少しずつ味見をしながら頂きます!
そして。
先日、漬けてみた
小梅のカリカリ梅干し。

上手に仕上がるか不安でしたが
なんとか
カリカリにはなりました

赤紫蘇を買ってきて
投入してみましたが。
あまり美味しくなーい

(涙)
[仕込み時の記事]
やっぱり個人的に梅干しは
白干しが1番好きかも

オーダーした梅10kgが届いたら
即、
仕込める準備は万端

これは美味しく出来上がるように
想いを込めて丁寧に
仕込みたいと思います!
みなさんの季節の手しごと、
良かったら教えてくださいね
