急遽、
大分へ行くことになったワケは
こちらの本から
影響を受けたことから始まりました。

大分県で生まれ育ち
無農薬・無化学肥料で野菜を栽培している
百姓の赤峰勝人さん。
赤峰さんの存在を知ったきっかけは
実は旦那で
珍しく前のめりになるほど
薦めてきたので
本を纏め買いしたほど。
今まで
健康の為に出来るだけ
無農薬&無化学肥料の野菜や
添加物が入っていない食品を
買い求めていましたが、
「循環農法」を知れば知るほど
人間の健康=自然を循環させることと
密接に関わっていることが分かりました。
▽▽▽▽▽▽

その循環農法で栽培された
赤峰さんの野菜を使った食事を提供してくれる
ランチ&カフェ野菜ごはん「なずな」に行くことが
今回の旅の目的でした。

大分駅からバスに乗ること1時間。
バスの本数も少ないので
事前にバスの時刻を
チェックしておくことをおすすめします。
敷地内には
山々が近くに連なり新緑が
とても美しい!

畑の一部には作物が
元気よく育ちはじめていました。
到着したのは
ちょうどお昼過ぎ。

すでに
3組のグループが食事を済ませ
ティータイム中でした。
店内は思ったより広く
カウンター席、テーブル席、ベランダ席があります。

堀こたつ式のテーブルもあったので
子供連れでも良さそうです。

なずなのランチメニューがこちら。
[ Lunch ]

※全ての料理に
卵・肉・乳製品・砂糖は使用していません。
[ DRINK ]

[ Sweets / Take Out ]

ここに来たら
やっぱりコレを食べなきゃでしょう

「季節のランチプレート」
¥1,540

[・ランチプレート内容・]













自宅で
同じような野菜メインのプレートを作っても
家ではブーイングだったのに
目の色を変えて食べていた旦那の姿に
わたしがビックリ!
もちろん
野菜も美味しかったのですが、
1番の驚きは玄米ごはん。
まるで
寝かせ玄米(発酵玄米)のような
モッチモチ感

自宅で炊く玄米と
全く違ってビックリしたほど!

※おかわり可能
あまりにも美味しかったので
炊き方をスタッフの方に聞いてみると
普通に圧力鍋で炊いているだけ。
あっさりした回答に
さらにビックリ^^
ヘイワの圧力鍋を使われているそう。
※こちらはガス専用タイプ
▽▽▽▽▽▽

この味を1度知ってしまったら
家でも
圧力鍋で玄米を炊きたくなります、、、w
「食後のドリンク」
※手作りクッキー付き

私が選んだのは
ノンカフェインの玄米コーヒー(ホット)です。
3種類から選べます

※玄米の深煎りを煮出したノンカフェイン

※なずなブレンド使用 ブラックコーヒー

窓の外には
勢いよく育っている庭木もあり
空がとても広く感じます


食事した後は
バスの時刻も迫っていたので
早々に
敷地内にある食品店へ。
ランチ&カフェで使われている
食材や日用品を買うことが出来ます。

・なずな購入品&大分みやげ・
・なずな ランチ&カフェ野菜ごはん・
大分県臼杵市野津町大字落谷2181ー1





自然豊かな場所で
貴重な食事を食べさせてもらい
体も心もデトックス出来た感じ

もっと近くにあれば頻繁に通いたい!!
なずなには会員制のシステムがあり
野菜や食材のお取り寄せが可能になるので
早速、
会員登録して野菜のお取り寄せを
お願いしてきました。
#大分県観光
循環農法を知ることで
今まで厄介者だと思っていた
雑草や虫にも役割があり、
全ての生き物に
存在する意味があることを知りました。
この法則を発見し
広めている赤峰さんの農法は
これからの時代、
絶対に必要だと思うし
もっと多くの人にも知ってもらいたい

健康を維持したい方や
健康な体を取り戻したい方。
また
野菜作りをやっている様々な方に
ぜひ
読んでもらいたい本。
良かったら
チェックしてみてくださいね^^
#循環農法
本文が長くなりましたが
1泊2日の
バス旅行の記録はこれでおしまい。
3日間にわたり
お付き合い頂きありがとうございました!
後日、
買ってきた大分みやげを
一部紹介したいと思います^^
引き続き
宜しくお願いします
