飾って楽しんでいた雑貨は
埃がたまり
管理ができないので数年前に
すべて排除。
そんな中でも
欠かさなかった癒しの存在は
私にとって植物です
癒しの存在と言いながら
管理できる数があって
どんなに大好きな存在でも
キャパオーバーすると
手におえなくなり
結果、
自己嫌悪につながるので
適量を常に意識しながら育てています。
もう10年以上、
共に暮らししているウンベラーター。
冬になると
室内の温度が低すぎて
ほぼ全ての葉が毎年、
落ちてしまう状態だったのですが。
\樹形を選べるウンベラータ/
▽▽▽
福岡の
住まいの環境が合っているようで
落葉するどころか、
新しい蕾を成長させて
大きくおおきく
育とうとしてくれています。
360℃全体に
葉が茂るように剪定してきましたが、
今の家だと
枝や葉が邪魔になるので
半面のみ葉が茂るように
大胆に剪定しました。
引っ越ししてから
ずっとストレスに感じていたのが
受け皿の存在。
鉢のサイズに比べて
鉢皿が大きいのと
もっと気軽に移動させたくて
キャスターに乗せて管理したい!
探してみると。
受け皿にキャスターがついた商品を
発見!
ストッパー付き
直径30cm
▽▽▽
琵琶湖の水草を利用した
有機肥料を愛用中
▽▽▽
見た目もスッキリ&スマートになり
移動もしやすくて
めちゃ、
お気に入り♡
観葉植物の成長が
あまりにも盛んなので。
もったいないような気がするけど
思いっきり剪定して
置く場所で綺麗に見えるように
カタチを整えています。
▽▽▽
フレボディウムは成長が早いので
このくらいのサイズから育てるといいかも。
▽▽▽
ゴムの木の仲間の
アムステルダムも新芽が出始めました。
こちらも
先日、
枝をバサッと思い切りカット。
▽▽▽
これから夏にかけての
成長が楽しみ
窓から見える風景と
観葉植物の存在は
今後も欠かせません^^
みなさんにとって
暮らしに欠かせないモノは何ですか?
良かったら教えてくださいね
▽▽▽
ブログ村テーマ
植物・グリーンのある暮らし