なくなると困る
自家製調味料の塩麹。
自家製調味料の塩麹。

今まで
塩麹に適当な分量で
にんにくや生姜を入れて
塩麹を作っていましが、
このレシピが
1番おいしかったです!
↓
自家製調味料って
1度作ったら満足して
作らないものも多い中、
塩麹は本当に便利で
すぐに使って
また仕込む流れになっています。
今回も
乾燥麹を使って仕込みました。
↓


この
生姜やにんにく塩麹が
作れるのは
フードプロセッサーのお陰!

250gとか500gの
生姜を刻むのは
さすがに疲れる、、、

↓

30分ほどで
あっという間に生姜塩麹が完成!

かきまぜながら
2週間近く置いた方が
味に深みがでます。
個人的には
1ヶ月以上、
置いた方が美味しい気がしています。
2つめは
クックパッドで見つけた
韓国風の金山寺味噌を
さらに
自分流にアレンジして仕込んでみました!

これ、
コチュジャンが入っているので
豆腐チゲ鍋や麻婆豆腐に入れると
より美味しいのです!
今回は
乾燥野菜は入れずに
乾燥エビとニラを刻んで混ぜ込みました。
絶対、美味しいハズ!
すでに
ストックがなくなってしまったので
早く
熟成してほしい!

保存容器: 無印良品
先日、
大量にゲットしたトマトを水煮にして
さらに煮詰めたときに
塩を入れたんですが。
↓
出来上がりの味見をしたら
塩辛いったらありゃしない!
こんなときに限って
格安トマトが見つからないので。
トマトのホール缶を投入!

何のために
トマトで水煮を作ったのか?
モヤモヤだけが残る
仕込み作業だったのでした
▽
ブログ村 テーマ 我が家の発酵食品、アレコレ
ブログ村テーマ 自慢の自家製モノ!



・冬の自家製調味料つくり・
応援クリックで
\ 飛ぶほど喜びます
/
▽

にほんブログ村
出来上がりの味見をしたら
塩辛いったらありゃしない!
こんなときに限って
格安トマトが見つからないので。
トマトのホール缶を投入!

何のために
トマトで水煮を作ったのか?
モヤモヤだけが残る
仕込み作業だったのでした

▽
ブログ村 テーマ 我が家の発酵食品、アレコレ
ブログ村テーマ 自慢の自家製モノ!



・冬の自家製調味料つくり・
応援クリックで
\ 飛ぶほど喜びます

▽
にほんブログ村