今季、
はじめて”おでん”を
食べたくなった日のこと。
基本、
”おでん”が好物ってわけでもないけれど
出汁が染みた大根が
無性に食べたくなったんですよね。
いつもは買わない
牛すじを買ったので
今日は
とびっきり美味しいおでんを作ろう!と
いつもの倍の量の
昆布といりこで出汁をとってみたのです。

いつもは
調味料を入れた後にしか
味見をしない私なんですが、
めずらしく
出汁の味を確かめたくて
飲んでみたのです。
めちゃ、美味し〜!
日本の出汁文化って
海外の人からすれば
美味しさが伝わらないことが
多いと思うのですが、
やっぱり
気持ちを込めてとった出汁は
美味いですわ♡
お歳暮で届いた
立派な立派な利尻昆布

年始の
料理に使いたいと思っています。
訳あり羅臼昆布
↓

手間を省くために
パック出汁で済ませることが
続いていたんですが
美味しい出汁を
味わってからというもの、
保存ビンに昆布を浸けておき、
常にストックしています。

出汁の旨味があるだけで
調味料も減り
何より
出汁がうまくとれると
料理にも気持ちがこもるから
不思議。
もちろん、
忙しいときの味方用に
パック出汁も常備
臨機応変に使うべし!
(笑)

先日、
お取り寄せして美味しかった
鈴木鰹節店 の鰹節と出汁パックも
購入してみました!

こちらの
ふりかけも1,080円で
大人気!!
↓
小松菜と油あげのお浸しにも
パラパラとたっぷりふりかけて♡

最近、
贅沢にも出汁や多めで濃く頂くことで
めちゃ、
満足度がアップ!
出汁で贅沢しています^^
↓


出汁でおすすめなのが
贅沢にも
干しむき海老と干し帆立。
こちらは
中華ちまきに入れても
チゲ鍋に入れても
出汁が美味しくて
かなりの量のスープを仕込んでいます^^
▽


京都「西利」の漬物もいいですね
↓

今日は
婦人科検診に行ってきました。
クリスマスムードから一転、
慌ただしく
新年を迎える準備が行われていました。
本当に
2020年が終わるんですねぇ。
今日も
暖かくて未だに年末の実感が
持てずにいます、、、w
みなさんの暮らしも参考に

▽
ブログ村テーマ 美味しい出汁の取り方とおすすめの出汁
ブログ村テーマ 簡単!美味しい!節約時短レシピ♪
ブログ村テーマ おでん
ブログ村テーマ わが家自慢の鍋料理
ブログ村テーマ 「心を込める」と見えてきたこと
応援クリックで
\ 飛ぶほど喜びます

▽
にほんブログ村
*
40代の着こなしをチェック!
▽
