黙々と
仕込み作業がしたくなって
お取り寄せしてみたのが
愛媛県の城川町で栽培された
無農薬柚子4kg

無農薬というのに
傷も少なめ。
肥料も自家発酵した
鶏糞と米ぬかのみで
育てられているんですって。

二人暮らしで4kgは
やや多めでしたが使い切りました!
容量いろいろあります。
▽

同じ城川町で採れた栗が
絶品で有名なんだとか

▽

柚子で何を仕込むかと
「柚子胡椒」
国産の青唐辛子が見当たらず
苦労しましたが、
熊本県産の無農薬青唐辛子をゲット!
なんと、500g

この
青唐辛子のヘタと種を取る作業が
なんとも地味

しかも。
細くて短い青唐辛子が
めんどうで
ついつい後回しに


2時間ほどかけて
なんとか作業終了!
全部で350gまで
減りました。

作り方は青唐辛子を
フードプロセッサーに入れて
刻んで塩と混ぜておきます。

つぎは
柚子の皮むき

この道具を使えば
楽ちん

生姜・にんにくのすりおろしにも便利!
ゼスター
▽

皮の歯応えも欲しいので
柚子3個分だけ
皮を剥いて刻みました。
全部
混ぜれば出来上がり!

1週間ほど
寝かせれば食べれるようです。
しかし。
ボウル一杯の柚子胡椒が出来上がり。
相変わらず
適量というものを知らない

食べきるのに
5年以上はかかりそうですけど?
(爆)
▽
ブログ村テーマ 自慢の自家製モノ!
ブログ村 テーマ 我が家の発酵食品、アレコレ
美味しくできたら
友達に送りつけちゃおう!
(笑)
応援クリックで
\ 飛ぶほど喜びます

▽
にほんブログ村
*
40代の着こなしをチェック!
▽

白砂糖不使用の
塩キャラメルサンド♡
▽
