雨が一時的にあがったタイミングで
買い物に出掛けてきました。


IMG_8498a


たまに通るこの場所には
かつて
”タラカモノ”が生息していた場所。


けれど数年前に
マンションの展示会につかう
駐車場となり、
雑草は刈り取られて
コンクリートが敷き詰められた状態に


数年後、
気づいたときには
こんなに
雑草が生い茂る状態に!
自宅の庭がこんな状態だったら、
うんざりするかもしれませんが。

IMG_5742a


こうなったら
私はタカラモノサガシに夢中です


もう出会えないかと
諦めていた
あの子を発見!
解ってくれるかな?

IMG_5746a


そう!
野ぶどう♡


IMG_8496a


毎年、
夏になると花を楽しみ、
秋〜冬にかけて
グリーン〜青紫の実を付けて
楽しませてくれる野花なんです。

今までの愉しみ方はこちら







水に活けても水の吸い上げが悪いので、
数日しか楽しめないけど
スパイス瓶に紐をくくりつけて
ほんのわずかな時間、
楽しませてもらいました^^

IMG_8497a



もう1つ、
見つけて嬉しかった野草がこれ!
「屁糞かずら」
※へくそかずらと読みます。
(爆)

IMG_5751a


すごいというより
ひどい名前!

でも。
こんな名前を付けられたには
訳がちゃーんとあって、
白い清楚な花を咲かせてくれますが。

IMG_8493a


花の後は
緑色の実がたくさんなります。
こんな感じデス。

 



さらに
冬近くになり乾燥すると
う○こ色の実になります。
(爆)


そして。
そのう○こ色の実の臭いが
これまたう○こみたいな臭い!
※食事中の方、ごめんなさい。


私たちの
ご先祖様がこんな名前を付けたからには
それなりの
理由があるという訳なのです。
(笑)


不機嫌な方、落ち込んでいる方、
くだらない記事を読んで
飽きれてみてください。





冬になると
茶色い実がフェンスに
絡まっていることが多いです。

臭いを嗅ぎたい方は
ぜひ、
近寄って臭いを嗅いでみてください。
(笑)


そして、
見た目にはとってもかわいいので
ぜひ、
リースにして飾ってほしい。

家の中に持ち込むと、
より香りが楽しめますから♡

( ̄ー ̄)ニヤリッ


IMG_8488a


自宅の周りには自然が少ないけれど
意識すれば
大人になっても
楽しめる場所はまだまだある!


斑入りの野ブドウもかわいい♡
庭が持てたら絶対、育てたい。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

錦野葡萄(斑入り葉野葡萄)ノブドウ《果樹苗》
価格:1320円(税込、送料別) (2020/7/19時点)




無いものねだりをしても
しょうがないので、
いまここで出来ること、
楽しめることを見つけて
我が人生、
燃焼しきりたい!!


話はかわりますが、
突然の
三浦春馬さんの訃報。
とてもとても
残念でなりません。

心から
ご冥福をお祈り致します。

ブログ村テーマ シンプルで豊かな暮らし

ブログ村テーマ 植物・グリーンのある暮らし

ブログ村テーマ 季節を感じる彩り~♪

ブログ村テーマ 暮らしを楽しむインテリアフラワー

ブログ村テーマ 季節を彩る草花たち



九州産の小麦&雑穀を使った身体にやさしい
パンケーキ♡
ふわもちで美味しい!!
リピート決定です!



こちらも毎月、
リピート購入中!






・ ナチュラルな暮らし ・









カテゴリー別、人気ブログ

ブログ村のフォローもよろしくね

シンプルライフ × シンプルスタイル - にほんブログ村



今日も
さいごまでお読み頂き
ありがとうございます!


にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村