今年はじめにやめた
「ぬか床」
☟
毎日まいにち、
コロナウィルスの話題ばかり。
免疫力を付けることに意識が向き、
先日やめたぬか漬けが
急に食べたくなり、、、w
たね坊の
「熟成ぬか床」を試してみました。

たね坊の熟成ぬか床とは?

継ぎ足されている「熟成ぬか床」


こだわりの農家から仕入れた材料を使用。


こちらが
40年もの間、継ぎ足し継ぎ足されてきた
「熟成ぬか床」

他に



お手入れ用として
セットになっています。

着いたその日から
漬け込むことができる
ぬか床セット
☟
早速、
セットに付いてくる
タッパーに熟成ぬかを入れて、
野菜を漬けてみました。

※このタッパーのサイズ感が
管理しやすくて◎
前回、
自分がつくったぬか床は
ぬか・塩・水
そして
10年もののぬか床のぬかを
少し頂き漬けたもの。
一方、
「たね坊」の熟成ぬか床には
旨味の素となっている
昆布・しいたけ・にんにく・生姜が
入っているようです。
※材料も国産の有機栽培&無農薬を使い
こだわっています。

もう
お世辞抜きで
美味しい!!
今まで
毎日、手入れしなくては・・・。
という
義務感でほぼ手入れしてたけど、
たね坊のぬか床にした途端、
美味しいから食べたい!
結果、
自然と野菜を漬けるし、
なくなったら
食べたくて野菜を漬けるという
今までなかった
良い習慣が身に付いています^^
※ぬか床を触ったあとの手がぬか臭くないのも嬉しい!

因みに
「たね坊」のぬか床は
毎日混ぜなくても
週に1度でOK!らしいのですが
今日も食べてくて
ぬか床いじっています^^;
お陰で
食事も健康的になって
まいにち和食中心に。
ごはん、みそ汁、ぬか漬けがあれば
大満足

毎日、
発酵食を食べているので
変な話、
生理前には必ず便秘気味になるんですが、
便通がバツグン!!
きっと、
免疫力がアップしているハズ!
試してみたい方は
カンタンに美味しく漬けられる
たね坊のぬか床 でぬか漬けデビューされては
いかがでしょうか!?
みなさんの発酵食品も参考に。
自家製にチャンレンジ!
▽
ブログ村 テーマ ぬか漬けのある暮らし
ブログ村 テーマ 我が家の発酵食品、アレコレ



・我が家の自家製シリーズ・
カテゴリー別、人気ブログはこちら

▽