自家製味噌が足りない!
昨年あたりから
味噌の消費量が増え、
明らかに
味噌の量が少ない。
焦って
12月に仕込んだのは
ひよこ豆味噌
今回はレシピを代えて
作ってみました。
そして
麹を玄米麹にしてみました!
【・ひよこ豆味噌 分量・】
ひよこ豆 300g
玄米麹 330g
塩 130g
この分量で合計2kgの
ひよこ豆で仕込みました。
計算して仕込まないと
鍋や混ぜる容器の容量が足らない。
はじめて2kgという量を
一気に仕込んだのは大失敗でした!
今後、
豆は500gずつ仕込むのが
ベスト!
ブログに書いておかなければ
また忘れてしまうので
味噌仕込みの記事は
自分への備忘録としています^^;
フードプロセッサーで
ひよこ豆をつぶして
塩と玄米麹を混ぜ合わせた
中に入れて
さらに、よく混ぜ合わせます。
この日は
手に小さなきり傷があり、
混ぜ合わせる度に傷に染みて
ヒリヒリ^^;
味噌作りをするときは
手の傷、注意ですよー!!
しっかり混ぜたひよこ豆味噌。
おいしくなぁーれ!
1回目は
果実酒瓶に空きがあったので
昨年と同様、
果実酒瓶で熟成させることに。
2回目の仕込みでは
容器が足りず、
琺瑯の容器を買いました。
つぎに仕込んだ味噌は
大豆 × 玄米麹
(大豆:1300g、玄米麹:2000g、塩750g)
果実酒瓶でつくると
中の様子が見えるので安心出来るのですが
開けるまで中身が見えない琺瑯容器は
ドキドキです、、、w
今ある自家製味噌がなくなる前に
出来上がるといいんだけど。
今年は春迄に
もう1度、仕込む予定です。
みなさんの味噌作りも参考にどうぞ
▽
ブログ村 テーマ 自家製味噌をつくろう
ブログ村テーマ 自慢の自家製モノ!
昨年あたりから
味噌の消費量が増え、
明らかに
味噌の量が少ない。
焦って
12月に仕込んだのは
ひよこ豆味噌
今回はレシピを代えて
作ってみました。
そして
麹を玄米麹にしてみました!
【・ひよこ豆味噌 分量・】
ひよこ豆 300g
玄米麹 330g
塩 130g
この分量で合計2kgの
ひよこ豆で仕込みました。
計算して仕込まないと
鍋や混ぜる容器の容量が足らない。
はじめて2kgという量を
一気に仕込んだのは大失敗でした!
今後、
豆は500gずつ仕込むのが
ベスト!
ブログに書いておかなければ
また忘れてしまうので
味噌仕込みの記事は
自分への備忘録としています^^;
フードプロセッサーで
ひよこ豆をつぶして
塩と玄米麹を混ぜ合わせた
中に入れて
さらに、よく混ぜ合わせます。
この日は
手に小さなきり傷があり、
混ぜ合わせる度に傷に染みて
ヒリヒリ^^;
味噌作りをするときは
手の傷、注意ですよー!!
しっかり混ぜたひよこ豆味噌。
おいしくなぁーれ!
1回目は
果実酒瓶に空きがあったので
昨年と同様、
果実酒瓶で熟成させることに。
2回目の仕込みでは
容器が足りず、
琺瑯の容器を買いました。
つぎに仕込んだ味噌は
大豆 × 玄米麹
(大豆:1300g、玄米麹:2000g、塩750g)
果実酒瓶でつくると
中の様子が見えるので安心出来るのですが
開けるまで中身が見えない琺瑯容器は
ドキドキです、、、w
今ある自家製味噌がなくなる前に
出来上がるといいんだけど。
今年は春迄に
もう1度、仕込む予定です。
みなさんの味噌作りも参考にどうぞ
▽
ブログ村 テーマ 自家製味噌をつくろう
ブログ村テーマ 自慢の自家製モノ!
カテゴリー別、人気ブログはこちら
▽