今年の2月に
はじめて”ひよこ豆”で仕込んだ
ひよこ豆味噌。
はじめて”ひよこ豆”で仕込んだ
ひよこ豆味噌。
外から眺めていると
ビンの中間辺りに
亀裂が入ってきたので
押し込み方が甘かったのか、
水分が足りなかったのか。
不安になりましたが、
最終的に
カビが発生することなく、
いい色に仕上がり完成!
サランラップの乗せ方が甘かったので
カビ防止に乗せていた塩が
味噌に浸透してしまってます^^;
仕込みたての色に比べると
かなり
黄金色に熟成し、
美味しそう!
こちらは
自家製黒豆味噌。
果実酒瓶に漬けると
熟成状況が観察できるのと
カビが発生したら一目で確認できるのが
メリット。
ただ、
仕込みずらく取り出しづらいのが
難点ですが。
味噌仕込み用に
口が広い果実酒瓶があるといいな。
出来た味噌を
野田琺瑯のパッドに移し替え。
仕込んだ量が
丁度良くパッドに入り気持ちイイ!
自家製味噌を仕込みはじめて
明らかに
味噌の消費量が増えたので、
この量じゃ足りない!
そろそろ
仕込まなきゃ間に合わない!!
早速、
ひよこ豆味噌で作って
頂いてみると!
うん。
美味しい!!!
優しい味で
ほのかな甘みがいい感じデス。
これは
我が家の定番になりそうです。
みなさんの味噌作りも参考にどうぞ
▽
ブログ村 テーマ 自家製味噌をつくろう
ひよこ豆味噌のレシピを教えてくれた
Blog「生活のメモ」のあいこさんに感謝!
ありがとう
先人の知恵、
発酵生活はじめてみませんか?
☟
ブログ村 テーマ 我が家の発酵食品、アレコレ
ブログ村テーマ 自慢の自家製モノ!
・我が家の発酵生活 過去記事・
カテゴリー別、人気ブログはこちら
▽