今日も
2泊3日の北陸の旅に
お付き合い頂きまして
ありがとうございます^^
この旅の記録も
これで終わりになります。
2泊3日の北陸の旅に
お付き合い頂きまして
ありがとうございます^^
この旅の記録も
これで終わりになります。
旅行の過去記事はこちら
☟
今回の旅はめずらしく
旅行ケースで出掛けました。
というのも
帰りの手荷物が多くなることが
予想されたから。
予想は的中!
旅から帰っても
自宅で”美味しいもん”を楽しみたくて
いつも以上に
買って帰ってきてしまいました^^;
私自身の忘備録として
残しておきたいので
一部ご紹介させてくださいね。
これは
旦那の買って帰ってきたもので
純米吟醸 手取川

ひがし茶屋町の
喜八工房で購入したおちょこで
飲んでいます。

☟
そして、
1番行きたかった場所だった
高木糀商店。
こちらで購入したのは
1番行きたかった場所だった
高木糀商店。
こちらで購入したのは
生糀(300g)&花糀みそ

糀がそのままの姿で楽しめる
甘みのあるお味噌です。
早速、
お味噌汁で美味しく頂いています。

高木糀商店HP
※注文は電話がFAXで受け付けてくれます。
つぎは
高木糀商店のお味噌と楽しんでいる
糀室屋の車麩。
加賀麩 麩室屋

季節を感じる
かわいいお麩が沢山販売されていて
松茸と菊と巻き麩をチョイス!
車麩の種類もいくつかあって
小さくて薄い小巻麩や
小さくて厚みのある小車麩を買ってみました。
石川県金沢市のふるさと納税で
麩室屋のお麩が返礼品でいただけますよ。
☟
加賀麩 麩室屋オンラインショップ
空港でチョコチョコ買いしたのが
こちら!

川村水産 ほたるいか天日干し
川村水産オンラインショップ
ほたるいかの天日干の原料は
ほたるいかと塩のみ!
旨味が凝縮して
このままで美味しい!
これはネットでリピート買いする予定です!
献上加賀棒茶
☟
加賀棒茶と言えばここ!
これから
温かいお茶が美味しい季節。
毎朝、
美味しく頂きたいと思います^^
奥能登揚げ浜塩田しお
☟
能登で江戸時代から伝承され続けた
浜式製塩法で作られた海水塩。
まだ
頂いていませんが
美味しいはず!!

旅から帰ってきても
旅先で出会った食材を頂くと
楽しかった旅の記憶が蘇ります。
若い頃は
違うものばかりを追いかけていましたが
満たされる部分が
だんだん変わってきました。
その土地の美味しいものを求めて
また新たな土地に
出掛けていきたいと思います^^
4日間のお付き合い、
ありがとうございました!!
石川県&金沢情報はこちら
▽
ブログ村テーマ 金沢雑貨屋・カフェめぐり
ブログ村テーマ 石川県 おすすめスポット
ブログ村テーマ 金沢ライフ
※注文は電話がFAXで受け付けてくれます。
つぎは
高木糀商店のお味噌と楽しんでいる
糀室屋の車麩。


季節を感じる
かわいいお麩が沢山販売されていて
松茸と菊と巻き麩をチョイス!
車麩の種類もいくつかあって
小さくて薄い小巻麩や
小さくて厚みのある小車麩を買ってみました。
石川県金沢市のふるさと納税で
麩室屋のお麩が返礼品でいただけますよ。
☟

加賀麩 麩室屋オンラインショップ
空港でチョコチョコ買いしたのが
こちら!


川村水産オンラインショップ
ほたるいかの天日干の原料は
ほたるいかと塩のみ!
旨味が凝縮して
このままで美味しい!
これはネットでリピート買いする予定です!

☟

加賀棒茶と言えばここ!
これから
温かいお茶が美味しい季節。
毎朝、
美味しく頂きたいと思います^^

☟

能登で江戸時代から伝承され続けた
浜式製塩法で作られた海水塩。
まだ
頂いていませんが
美味しいはず!!

旅から帰ってきても
旅先で出会った食材を頂くと
楽しかった旅の記憶が蘇ります。
若い頃は
違うものばかりを追いかけていましたが
満たされる部分が
だんだん変わってきました。
その土地の美味しいものを求めて
また新たな土地に
出掛けていきたいと思います^^
4日間のお付き合い、
ありがとうございました!!
石川県&金沢情報はこちら

▽
ブログ村テーマ 金沢雑貨屋・カフェめぐり
ブログ村テーマ 石川県 おすすめスポット
ブログ村テーマ 金沢ライフ
カテゴリー別、人気ブログはこちら

▽