定期的に仕込んでいる
ひしお
ひしお
仕込んでいると言っても
”ひしおの素”となる
「ひしおの糀」 と醤油を混ぜて
発酵させるだけ。
大量の容器がなかったので
空いた果実酒瓶で発酵させました。
こちらは
我が家の美味しいスペースです^^
”ひしおの素”となる
「ひしおの糀」 と醤油を混ぜて
発酵させるだけ。
大量の容器がなかったので
空いた果実酒瓶で発酵させました。
こちらは
我が家の美味しいスペースです^^
今回つかった材料がこちら
☟
密封の瓶は
口を開けとかないとガスがたまり
開けた途端、
大きな音にビックリするので要注意!

今回は
じっくり発酵させた甲斐あって
今までの中で
1番香りが華やかで
醤油の塩味のカドがとれて
まろやかに。

これは美味しい!
また、
ひしおの量が減って来たら
醤油を継ぎ足して発酵させれば
美味しいひしおを
増やすことができます。

上下混ぜ合わせて
しばらく常温で放置しながら
1日1回かいまぜて発酵させます。

この
ひしおと自家製ぬか漬けの相性が
バッチリなのです

☟
あっ、
そういえば、
今回、はじめて隠し味として
干えびをいれてみたのですが
出来上がりが美味しいのは
この
影響もあるのかな?

何度も挫折したぬか床も
今回は、
きちんとご指導頂いたお陰で
2週間目突入し、
毎日
美味しくぬか漬けを頂けています^^
やっぱり
発酵生活、楽しくてたまりません!
こちらも参考にどうぞ

☟
ブログ村 テーマ 我が家の発酵食品、アレコレ
ブログ村テーマ 自慢の自家製モノ!



・我が家の自家製シリーズはこちら・
カテゴリー別、人気ブログはこちら

▽