中国から伝わった古い習慣、
七草粥。
明日、
1月7日は
お正月で疲れた胃腸を癒すために
七草粥を食べる日。
胃腸を癒す他に
真冬の大地に根をおろし
寒さに負けずに育つ強靭な性質にあやかり、
その年を元気に過ごそうというもの。
若い頃は
そんな七草粥に惹かれることなく
スルーしてきましたが。
歳を重ねるにつれて
節句を暮らしに取り入れたり、
体調を気にかけ食べるようになりました。
年末に
七草がセットになった寄せ植えが
販売されていたので思わず買ってみました。
春の七草をスラスラ言えますか?
私は恥ずかしながら
相変わらず答えることが出来ません^^;
昨年、
スーパーで販売されている
七草セットを買ってみたものの
どれも弱々しくて
見分けが付かないほど。

それに比べて
この七草の寄せ植えは
しっかり根付き、葉もたくましい!

春の七草は
・芹(せり)
・すずしろ(大根の古名)
・なずな(ぺんぺん草)
・すずな(かぶの古名)
・ごぎょう
・はこべら
・ほとけのざ(田平子)

いつの日か
自分で摘んだ七草で
七草粥を食す暮らしに移行したい。
やっぱり
土のある暮らしが魅力的です^^
▽
ブログ村テーマ シンプルで豊かな暮らし
ブログ村テーマ 日本の行事 ライフスタイルを楽しもう♪
ブログ村テーマ =くらしの中の五行や五色=
人気ブログランキング 40代ファッション
インスタグラムでも
七草粥。
明日、
1月7日は
お正月で疲れた胃腸を癒すために
七草粥を食べる日。
胃腸を癒す他に
真冬の大地に根をおろし
寒さに負けずに育つ強靭な性質にあやかり、
その年を元気に過ごそうというもの。
若い頃は
そんな七草粥に惹かれることなく
スルーしてきましたが。
歳を重ねるにつれて
節句を暮らしに取り入れたり、
体調を気にかけ食べるようになりました。

年末に
七草がセットになった寄せ植えが
販売されていたので思わず買ってみました。
春の七草をスラスラ言えますか?
私は恥ずかしながら
相変わらず答えることが出来ません^^;
昨年、
スーパーで販売されている
七草セットを買ってみたものの
どれも弱々しくて
見分けが付かないほど。

それに比べて
この七草の寄せ植えは
しっかり根付き、葉もたくましい!

春の七草は
・芹(せり)
・すずしろ(大根の古名)
・なずな(ぺんぺん草)
・すずな(かぶの古名)
・ごぎょう
・はこべら
・ほとけのざ(田平子)

いつの日か
自分で摘んだ七草で
七草粥を食す暮らしに移行したい。
やっぱり
土のある暮らしが魅力的です^^
▽
ブログ村テーマ シンプルで豊かな暮らし
ブログ村テーマ 日本の行事 ライフスタイルを楽しもう♪
ブログ村テーマ =くらしの中の五行や五色=
興味がある方はこちらも参考にどうぞ

▽
更新通知がLINE届きます♪
お気軽に登録どうぞ!
▽
インスタグラムでも
日常の一コマもゆるりとアップしています^^
▽