溢れたモノの断捨離をきっかけに
シンプルライフ×シンプルスタイルはじめた
湘南在住、DAHLIA★デス
* * * * *
流しの横の水切りカゴを断捨離して2年。
相変わらず
洗った食器は水切りせず
洗ったお皿をどんどん重ねて
のち
どんどんフキンで拭いて食器棚に収納しています。
食器棚と言っても風通しの良い!?
りんご木箱に収納しているので多少、
食器が湿っていても全く気にしなくて良い!
これも楽チンな理由^^;
(爆)
洗ったお皿を水切りしない分、多めに必要なのがフキン。
リネンクロスも使っていますが
使っていて心地が良いと最近、感じるのが
真っ新の綿100%のもの。
ブログ村テーマわが家のタオル・クロス(ふきん)

今回はじめて
奈良のくるみの木の台所道具
『和ふきん』を買ってみました。
側面が縫い合わせてあり筒状になったふきん。
2枚重ねで拭けるので吸水力もよく仕事が早い!

生地の織りも綺麗で美しい
▽

柔らかく肌ざわりがとっても良いし
手の中で心地よく働いてくれるアイテムがあるだけで
台所仕事が気持ち良くはかどります!!
『真っ白』な綿100%の和ふきんが
今の私にちょうど良く、
愛用アイテムになりそうです。
みなさんのお気に入りの台所グッズはこちら
シンプルライフ×シンプルスタイルはじめた
湘南在住、DAHLIA★デス
* * * * *
流しの横の水切りカゴを断捨離して2年。
相変わらず
洗った食器は水切りせず
洗ったお皿をどんどん重ねて
のち
どんどんフキンで拭いて食器棚に収納しています。
食器棚と言っても風通しの良い!?
りんご木箱に収納しているので多少、
食器が湿っていても全く気にしなくて良い!
これも楽チンな理由^^;
(爆)
洗ったお皿を水切りしない分、多めに必要なのがフキン。
リネンクロスも使っていますが
使っていて心地が良いと最近、感じるのが
真っ新の綿100%のもの。

今回はじめて
奈良のくるみの木の台所道具
『和ふきん』を買ってみました。
側面が縫い合わせてあり筒状になったふきん。
2枚重ねで拭けるので吸水力もよく仕事が早い!

生地の織りも綺麗で美しい

▽

柔らかく肌ざわりがとっても良いし
手の中で心地よく働いてくれるアイテムがあるだけで
台所仕事が気持ち良くはかどります!!
『真っ白』な綿100%の和ふきんが
今の私にちょうど良く、
愛用アイテムになりそうです。
みなさんのお気に入りの台所グッズはこちら
インスタはこちら!

コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。