溢れたモノの断捨離をきっかけに
シンプルライフ×シンプルスタイルはじめた
湘南在住、DAHLIA★デス

* * * * *

今まで買ったことのない
ちょっと贅沢な薬味『穂じそ』 

偶然にも見切り品で半額に!!
思わず3パックも購入してしまいました。

P8025068a
・どっさり3パックの図・


あるレシピ本に掲載されていた
『しその実の浅漬け』がとーっても美味しそうで
いつか漬け込みたい!と思っていた念願が
ようやく叶いました♪


穂じそ3パック分をしごくと
竹ざるにしその実が”てんこ盛り”
しその香りが部屋の中に広がり
穂先に咲いている紫色の小さな花が
なんとも可愛い♡
P8025074a

【・しその実の浅漬け作り方・】

①しごいたしその実をまずアク抜きします。
(材料)
ほじそ 1パック
塩 大さじ1/2強
水 150cc

上記の分量で塩水にしその実を1時間ほどつける

②①のしその実をざるにあげて、水にさらして
水をしっかり絞ります。
※絞ることで穂しそのアクを取り除きます。
P8025075a

③②を保存瓶に入れて以下材料で漬け込みます。
(材料)
唐辛子 1本
こぶ 小1枚
塩 小さじ1/2
水 100cc

3日くらいすると発酵して酸味が出てきます。


出来上がった
『しその実の浅漬け』を使って
玄米&押し麦入りのおにぎりを作ってみました♪
⇒自家製ハリハリ漬け付き、レシピはこちら☆
※漬け込んだ翌日に作ったみました。
P8035080a

しその実のプチプチ感が
たまらなく、美味しいっっ!!


”おにぎり”を買う事が
当たり前の時代になりましたが
機械やビニール手袋を使用してにぎられた(型詰めされた)
おにぎりは何とも味気ない!
『手でにぎる』おにぎりより美味しいものは
無いと思っています。

そう感じる理由がやっぱりあって
手で直ににぎる美味しさ秘密は
愛情プラス、人の手のひらに存在する菌、
『常在菌』
この菌のお陰で手に付けた塩の味をまろやかにし
美味しいおにぎりの総仕上げをしてくれてるんだそう

それを聞いて
激しく納得しました!


塩をそのまま舐めた味と
手のひらの上で何度かこすった塩を
舐めてみると味がまろやかになっています。
これが!常在菌の働きなのだそう。

季節柄、
除菌することがヒートアップしているように
感じていますが、バランスよく菌と共存することで
人間的にとっていい働きをしてくれる菌に
もっと着目したいと思っています。

みなさんの『手しごと』参考にどうぞ。

ブログ村テーマ 手しごとと家しごと

ブログ村テーマ 夏の食卓、おすすめレシピ

ブログ村テーマ おむすび・おにぎり

ブログ村テーマ 超!かんたんレシピ

ブログ村テーマ 保存食

にほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへにほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ



インスタはじめました!


Instagram