溢れたモノの断捨離をきっかけに
シンプルライフ×シンプルスタイルはじめた
湘南在住、DAHLIA★デス
* * * * *
2月3日は節分
今年は大好きなお豆さんたちと共に
一手間かけた節分を楽しみたいとおもいます♫

節分といえば大豆を炒ったもので豆まきし
年齢分の炒り豆を食べることで厄よけしますが
子供の頃に食べた炒り豆のパサパサ感がどうも苦手。
それがきっかけで豆嫌いになりました。
大人になり
表情豊かなお豆さんと出会うことが出来、
見た目もキュートで美味しいお豆さんにぞっこん。
そんな
かわいいお豆さんを使った
ソフトな風合いの炒り豆を作ってみました♫
我が家のかわいいお豆さんをご紹介♫
▼

【・作り方・】
①豆を適量軽く洗い熱湯に2時間ほど浸す

②豆がふやけた後は1時間以上、しっかりと水をきる

③水が切れたらフライパンで炒ります
シンプルライフ×シンプルスタイルはじめた
湘南在住、DAHLIA★デス
* * * * *
2月3日は節分
今年は大好きなお豆さんたちと共に
一手間かけた節分を楽しみたいとおもいます♫

節分といえば大豆を炒ったもので豆まきし
年齢分の炒り豆を食べることで厄よけしますが
子供の頃に食べた炒り豆のパサパサ感がどうも苦手。
それがきっかけで豆嫌いになりました。
大人になり
表情豊かなお豆さんと出会うことが出来、
見た目もキュートで美味しいお豆さんにぞっこん。
そんな
かわいいお豆さんを使った
ソフトな風合いの炒り豆を作ってみました♫
我が家のかわいいお豆さんをご紹介♫
▼

左から
・虎豆(いんげん豆)
・絞り豆(いんげん豆)
・鞍掛大豆(青大豆)
・ひよこ豆
・青大豆(岩手みどり)
・パンダ豆(白ささぎ豆)
色も模様もさまざまで見ていて飽きません。
特にパンダ豆は黒い目のような黒目豆とも言われていて
ネーミングもかわいくて、お気に入りです。
【・作り方・】
①豆を適量軽く洗い熱湯に2時間ほど浸す

②豆がふやけた後は1時間以上、しっかりと水をきる

③水が切れたらフライパンで炒ります
はじめは強火で、たえずフライパンの上で豆を転がします
パチッという音が聞こえたら弱火にし、
さらに5~10分ほど炒って完成です!
さらに5~10分ほど炒って完成です!

【・美味しく作るコツ・】
1)豆をしっかりお湯につけ込みふやかすこと。
寒い時期なので保温性のあるポットや水筒、
サーモマグカップに入れると 温度が安定しおすすめです。
サーモマグカップに入れると 温度が安定しおすすめです。
2)乾かすときは、豆の表面がカピカピになるくらい
しっかり乾燥させる
しっかり乾燥させる
3)フライパンで中火から弱火にして焼く5~10分が
やけに長く感じます。
やけに長く感じます。
焦らずじっくりフライパンを揺らし続けるのがポイント!
簡単に作りたい方は、
水をきった豆をオーブンレンジのお皿にしきつめて
オーブンでも作れます。
水をきった豆をオーブンレンジのお皿にしきつめて
オーブンでも作れます。
1.)豆のふやかし方⇒水切り方はフライパンの作り方と同じ
2.)250℃で余熱したオーブン下段で10分焼きます。
3.)取り出してかき混ぜます。
4.)160℃の温度に設定しなおし、30分様子を見ながら焼き上げます。
※オーブンによって焼き加減が時間調整要です。
人それぞれ食感のお好みがあると思うので
炒り時間を調整し、好みの炒り豆を作って
一味違った節分をお過ごしください♫
一味違った節分をお過ごしください♫

余った炒り豆は
スタイリストのchisatoさんが作る『福豆チョコ』や
ご飯と一緒に炊いて炒り豆ご飯も美味しそうです。
こちらのレシピ、参考にどうぞ。

全て富澤商店で購入可能です。
可愛い表情があるお豆さんたちと楽しんで
美味しく召し上がったくださいね!
みなさんの節分の過ごし方、参考にどうぞ。
▼
トラコミュ 節分 |
興味がある方はこちらもどうぞ。
▼
ブログ村 ライフスタイルブログ
ブログ村 シンプルライフ
ブログ村 インテリアブログ
ブログ村 北欧インテリア




インスタはじめました!
フォローお待ちしております^^
▼


どうぞ宜しくお願いいたします。

『毎日が気持ちいい 湘南シンプルライフ』
コメント
コメント一覧 (2)
こんな炒り豆って懐かしい感じがするぅ・・
そういえば、節分ですね
すっかり忘れてました 笑
曽祖父が子供のころ、大きな炒りがまで
豆を炒ってくれたのを思い出します。
香ばしくておいしいんだよねー
手作り、時間的に無理だ 泣
DAHLIA★さん家に、鬼のコスプレで押しかけたら
投げつけられたこの豆を食べれるかも 爆!
炒り豆を作るっていうアタマがなかったから作れるレシピを見つけて
思わず食いついちゃった!
ソフトなタイプが私には美味しく感じました^^
煎りたてが1番おいしいね^^
香川からお面つけて来てくれるんなら
てんこ盛り作ってお待ちしております😁
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。