溢れたモノの断捨離をきっかけに
シンプルライフ×シンプルスタイルはじめた
湘南在住、DAHLIA★デス

* * * * *

おはようございます。
関東地方、今夜から久しぶりに雨のもよう。
ベランダに出しっ放しの園芸グッズをそろそろ片付けなければ
一動作が面倒でそのまんまの状態が2週間ほど、、、
雨で濡れてしまう前に片付けをやっつけてしまおう!



最近、
当ブログに訪れてくれる”検索キーワード”の
『断捨離方法』というワードが目に留りました。
最近発売されるライフスタイル系の書籍には
『シンプル』『ミニマリスト』『収納』『片付け』『少ない』という
内容の書籍が多く発売されています。
それだけ家の中にある多くのモノを
『どうにかしたい!』と思う方が多いということでしょうか。

断捨離方法として
『使っていないもの』、『使わないもの』を
捨てるのは王道な方法。
あと、
こんまりさん流で言えば
『ときめく』ものを残していく方法を
多くの方が実践されているようです。
 
私が今まで手放してきたアイテムの中で
特に快適になった断捨離の基準は
” 掃除したくないもの ”

掃除嫌いの故に特にキッチン周りのアイテムを
減らすことによってとても快適になりました。
モノが存在するだけで必ず管理が必要で、
管理するアイテムを手放すことにより
嫌いな掃除をする手間が減り、
自分が大切にしたい時間を確保出来るようにもなりました。
キッチン周りについては
現在もリバウンドなしの状態が続いています。
断捨離して快適になったアイテムはこちら☆
(過去記事より)

newP1151125

愛読している、まさきさんのブログ
『30代ママファッションや趣味のブログ』

ファッションの着画や趣味のこと、
日々、感じたことなど素直に語られていて
ココロの中にスッーと入ってくる
魅力的なまさきさんのブログ。
とある日の記事、参考にしたい内容が書かれていて
断捨離が進まずモヤモヤしている方の
ヒントになればいいなーという素敵な記事です。

『今』を基準にしたら、すんなり断捨離できた

まさきさんの言う『今』を大切にすることで
自分が『手放すもの』『残したいもの』を見つめ直す
良いきっかけになると思います。
結果、
思うように捨てれなくても自分にとって
『大切なもの』や『大切なこと』に気づけたら
それは大切にすべき宝物

みなさんにとって
今、『大切にしたい』コトやモノは何ですか?
[断捨離・片付け] ブログ村キーワード