溢れたモノの断捨離をきっかけに
シンプルライフ×シンプルスタイルはじめた
湘南在住、DAHLIA★デス
* * * * *
結婚してからこれで何台目?
スタッキング出来て使いやすさから
何回もリピート買いしていたフライパン
ティファール
けれど
コーティングが剥げ焦げつきだすと
ストレス連発!!
卵焼きや手間をかけ包んだ餃子も
焦げ付くとボロっボロに
怒りを覚えるほど。
あともうちょっと使いたい気持ちもあり
半年以上だましだましで使ってきたけれどもう無理!
買い替えを真剣に検討しだしました。

コーティングが剥がれるいうことは
フライパンで調理した食べ物と一緒に食べているということ。
ティファールの公式HPで見てみると
『ティーファールで使用されているフッ素樹脂コーティングは
食べても身体に害がなく身体の外へ排出されていて
その安全性から医療器具に使用されている』と書かれていますが。
シンプルライフ×シンプルスタイルはじめた
湘南在住、DAHLIA★デス
* * * * *
結婚してからこれで何台目?
スタッキング出来て使いやすさから
何回もリピート買いしていたフライパン
ティファール
けれど
コーティングが剥げ焦げつきだすと
ストレス連発!!
卵焼きや手間をかけ包んだ餃子も
焦げ付くとボロっボロに

怒りを覚えるほど。
あともうちょっと使いたい気持ちもあり
半年以上だましだましで使ってきたけれどもう無理!
買い替えを真剣に検討しだしました。

コーティングが剥がれるいうことは
フライパンで調理した食べ物と一緒に食べているということ。
ティファールの公式HPで見てみると
『ティーファールで使用されているフッ素樹脂コーティングは
食べても身体に害がなく身体の外へ排出されていて
その安全性から医療器具に使用されている』と書かれていますが。
このフライパンを使い続けるとしたら
死ぬ迄にあと何回買い替えをしなければならないの?
そんなことを何年も前から感じていながら
候補と上げていた鉄フライパンと向き合う
余裕がなかったけれど
今度こそ鉄フライパンをチョイスすることにしました。
実は数年前、まだモノが溢れていた時代に
鉄フライパンに1度だけ切り替えたことがありました。
使い勝手の違う鉄フライパンを使いこなすことが出来ず
結局、手放してしまった経緯があります。
でも、
今の私なら鉄フライパンと向き合える自信もあり
迎え入れるタイミングかも

鉄フライパンと言っても色々ありますね。
候補はあるけど、まだ色々と検討中です。
みなさんがお使いのフライパン、
良かったら教えてください♫ お待ちしております^^
こちらも参考にどうぞ。
▼
トラコミュ フライパン |
トラコミュ 買ってよかった!キッチングッズはコレ♪ |
トラコミュ キッチンの片付け・断捨離・収納 |
トラコミュ 暮らしの見直し |
興味がある方はこちらもどうぞ。
▼
ブログ村 ライフスタイルブログ
ブログ村 シンプルライフ
ブログ村 インテリアブログ
ブログ村 北欧インテリア




フォローお待ちしております^^
▼


どうぞ宜しくお願いいたします。

『毎日が気持ちいい 湘南シンプルライフ』
コメント
コメント一覧 (10)
私は、鉄フライパン、極ROOTを愛用しています。
持ち手は木なので、熱くならないですよ〜
私もシンプルな生活を始めてから、テフロンの鍋セットを捨てて、鉄のフライパンに変更しました。
フライパンを買う上で、持っているお鍋との用途わけを明確にしましたよ。
ティファールだと炒める・焼く・茹でるなど様々で使えますが、鉄のフライパンとなると、茹でるにはあまり向かなかったり。
本当に使いこなせるか心配だったので、高価なものはやめました。
ある程度深さがないと材料がこぼれてしまうので、深さをチェックして。
持ち手まで鉄だと咄嗟のときに触ってしまって火傷するかもしれない。
色々検討をした結果、KEYUCAの鉄のフライパンを見つけました。
Runoシリーズなんですが、サイズが18・22・26の3つです。
鉄のフライパンなので大きすぎると重いし、小さいと炒めにくい。
どのサイズにしようか考えていると、KEYUCAに実際におろしている双葉工業を見つけました。
そこでは18~30まで2cm刻みでフライパンがあったので、24cmのものを購入すること
ができました!
使い勝手はとてもよく、高温で煙が出ても問題がないという点が気に入っています。
洗うときはアクリルたわしを使用しています(通常は別のスポンジ)
月1個で交換など、気軽に捨てることもできるし邪魔じゃないのでとても楽です。
長々と書いてしまい申し訳ありません!
ダリちゃんの力が強いからはがれてくるのよ!
私のティファールは、長持ちしてるもん。
私は、鉄製のフライパンを大、小。
テフロン製を2個持ってるよ。
餃子は、鉄製の方がおいしいような気がするな。
あと、中華鍋が大、小。
ステンレス製鍋が大、中、小。
ステンレス製フライパンが大、中。
土鍋が、大、中、小。
蒸し鍋が大。
アルミ製鍋が中。
圧力鍋、大。
どんだけ、料理すんだべ?
私も、テフロンのものを使っていましたが、会社の先輩からある鉄フライパンをいただき、使い勝手が良かったのでそれ以来は全てそのシリーズに買い換えました!
他の方も書かれていましたが、
極ROOTシリーズです。
・玉子焼き
・22cm
・24cm厚板
・28cm炒め鍋(先輩からの頂き物)
この4つで回しています!
最初はくっつきが気になったりしていましたが、フライパンを低めの温度の状態で材料をいれるとの温度差が少なくなり、くっつくのが少なくなりました!
これからずっと使うものですし、
鉄に換えて良かったなって思います!
おすすめですよ(*´∀`)
こんばんは! コメントありがとうございます^^
1度だけ使用していたのが、まさに!極だったんです。
今回も検討している中の一つです。
やっぱり鉄フライパンと言えば『極』を使っている方が多いですね!
情報頂きありがとうございます♫
はじめまして!
コメントありがとうございます^^
鉄フライパンの詳しい情報ありがとうございます!
嬉しいデス。
KEYUCAの双葉工業の鉄フライパンはノーマークだったので
有り難かったです。
値段も安いうえに持ち手の木の部分がスマートですね。
うん、これも良さそう。
購入候補に追加させて頂き、再度検討してみますね^^
助かりました! 感謝いたします♫
えぇー????
まぁ、無駄に力使っているのは認めるけど敦子さんは何年くらい使ってるの?
昔は火加減強過ぎたんだよね。
気づいたら指の毛がよく縮れてたもん。
お陰でかなり太い毛が生えてくるようになった(爆)
何度も燃やしちゃったから毛根もたくましくなってきちゃった^^;
しかし、牛の食卓ってこんなにも鍋とフライパン使うんだ!
すげーーーーーー!(爆)
↑
なんてお下品^^;
今迄聞いたこともなかったけど
ガスコンロも1台じゃないんでしょう?
何台くらいあるの?
こんばんは!
愛用中の鉄フライパンのご紹介ありがとうございます!
やはり極シリーズをお使いなのですね。
使い勝手の良い種類とサイズ、お持ちですね。
テフロン製のフライパンと違い、育てていける素材というのが
とても魅力的です。
そして使用後はゴシゴシ洗えて油分はあまり気にしないのもいいな。
また検討してみます^^ ありがとうございました♫
ルールのフライパンおすすめです。鉄製ではないですが、焦げ付き知らずです。
同じくティファールの焦げ付きやすさに困ったことがあるので、思わずコメントしてしまいました。
こんばんは!
初コメントありがとうございます^^
ご使用中のフライパン情報を教えて頂きありがとうございます!!
『ルール』のフライパン、はじめて知りました。
これから調べてみますね。
貴重な情報、感謝デス!
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。