私自身、豆がとても大好きで
コロ〜ンとしたカタチや艶やかな姿に
いつも癒されています。
めずらしい種類の豆があると
ついつい手にとってしまいます。
時間が無い時は茹で済みの豆を買う事もありますが
少し固めの歯ごたえのある豆が好きなので
自分で水に浸し茹でることが多いです。
出番が多い豆はチリコンカンで作る
大豆、ひよこ豆、金時豆
他には
枝豆やてぼいんげん、レンズ豆をストックしています。
我が家の乾物&豆の収納方法はいたって簡単!
ジップロックに入れただけ。
トラコミュわが家の快適収納 |

以前はこのかわいい豆のカタチや色を活かしたくて
保存瓶に入れて飾っていましたが
場所もとるし、保存瓶が汚れる

それ以来、
瓶が汚れる度に洗うという手間を省きたくて
『飾る』という収納方法はやめました。
トラコミュ これは便利「キッチン収納術」 |
また
我が家には収納スペースがあまりないので
ファスナー付きの袋に収納することでかさばりません。
パッケージの中にプラの中敷が入った乾物は
非常にかさばり、邪魔になるので干ししいたけも
同様の収納方法にしています。
保存が効く乾物、
ついつい多く所有する傾向にあります。
収納スペースがややパンパン状態

もうちょっと厳選し数を減らす必要がありそうです

トラコミュ ざっくり整理&収納のススメ |
トラコミュ 100均 de 収納 |
トラコミュ キッチンの片付け・断捨離・収納 |


▲
更新の励みになります
ポチッ


☆北欧インテリア&雑貨好きな方はこちら ↑
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。