溢れたモノの断捨離をきっかけに
シンプルライフ×シンプルスタイルをはじめた
湘南在住、DAHLIA★デス
* * * * *シンプルライフ×シンプルスタイルをはじめた
湘南在住、DAHLIA★デス
おはようございます!
今日は朝から日差しが眩しい!!
やっぱり晴れると嬉しいですね^^
皆さま、
元気に行ってらっしゃ〜い!!
*
梅雨時期になると
毎年、心にひっかかること。
それは
購入してから5年、
いやそれ以上の年月が経つのに
1度も手を通すことがない浴衣のこと。
大好きなアジサイ柄に合わせて購入した
アジサイの帯留めがとーっても素敵で
この紫の帯と合わせたくて購入したもの。
一人で浴衣が着れるようになりたいと思っても、
行動しないうちに夏が何度も終わってしまった
今まで沢山モノを手放してきたみたいに
着ないもの=不要
と割り切れずにずっといます。
浴衣を手放せない気持ちに目をむけると
夏に浴衣を着るという
『日本の文化を大切にしたい』という
気持ちがあることをこの浴衣が気づかせてくれました。
トラコミュ 日本の心 |
モノへの想いがそれぞれ存在し
簡単に手放すことが出来ないモノもあります。
手放せないモノには何かしらの理由があり
『自分が大切にしたい感情は何なのか?』と、
手放せないモノから
気づかせてもらえることがあります。
その想いをこれからも
『大切に育てていきたいなー』と思うのです。
浴衣への想いを確認出来た今、
来年からは梅雨時期になっても
ココロにひっかかることはなくなり、
浴衣デビューの日を温める気持ちで過ごせそう
今年も
今のところ浴衣デビューする予定がないけれど
1歩前進出来る夏になるといいなぁ。
↑
あきらかに!今年も浴衣デビューしなそうな予感、、、^^;
皆さんの大切にしたいモノ、
残したいモノ教えてください^^♪
↓
トラコミュ 断捨離できないもの、残したいもの |
トラコミュ 物を大切にする暮らし |
▼
ブログ村 ライフスタイルブログ
ブログ村 シンプルライフ
ブログ村 インテリアブログ
ブログ村 北欧インテリア
ブログ村 片付け・収納(個人)
*
日常の一コマもゆるりとアップしています^^
▽
コメント
コメント一覧 (6)
カレー美味しかった?
もちろんナンのおかわりしたでしょー??
素敵な、浴衣ですね!!
帯留めも帯の風合いもステキです。
私も、麻色地に紫桔梗柄の浴衣を持ってて
出来ればDAHLIA★さんとお揃いで着たいです♪
着物も浴衣も、日本の素晴らしい文化や伝統・・・
古くから歴史を今でも繋いでくれてる感じがして大好き♪
うんうん、確かに・・・浴衣、着ようと思ってててもなかなか私も着れない。
一度も袖を通していないものもあります。
でも、浴衣や着物って流行を気にせず、体形が変わっても
年齢問わず着れるので、今すぐ着れなくても
帯や小物の合わせ方で、何歳になっても着れるので
無理して処分しなくていいと思いますよ。
イベントやお祭りだけでなく、普段使いに着たりするのも
いいかなっておもいますね。
DAHLIA★さんのお手持ちの麦わら帽子や、先日紹介されたキレイな日傘
竹籠のバッグを合わせれば、もう普段の食事や夕涼み
ショッピングとかにもよさそうだよー
着付けは浴衣くらいならyoutubeなどの動画で観ながらで出来るよ
時間ある時に何度か練習すれば、一人で着れるようになるよ。
私も全然上手くはないんだけどね・・・
よく行くお店なの。
最近、恋わずらいしてるみたく?(←怒りで私を噛まないでね!)
めずらしく食欲落ちてておかわり出来なかった!(涙)
次回はリベンジだぁー!(笑)
apyさんの浴衣もなかなか雰囲気ある柄で素敵だなー♪
お揃いで浴衣着てお出かけするの、いいねー!!!
やりたーい!!!
大人になって浴衣姿で友達と出かけることもないから夢のよう!
楽しいだろうなぁ、、、、
apyさんは自分で浴衣着れるんだ!
尊敬〜! YouTubeで着付けの動画あるんだね!そんな手があったか。
ちょっとチェックしてみる! ありがとね^^
私、パーソナルカラーがサマーだから、こういう感じの浴衣なら、着てみたいなって思いました。
買う機会があれば、Dahliaさんみたいにテーマを考えて浴衣選びをしてみたいです。
浴衣を着るのは難しくないですよ。
高校生の時、家庭科のテストが浴衣の着付けだったので、
練習したのですが、不器用な私でも合格しましたから。
家で何度か練習すれば誰でもできると思います。
まずはトライですね!
まだにパーソナルカラーがサマーの方に似合う浴衣ですよね^^
私が着ると寂しい感じになるかも!?なんて思っていますが
まずは何より、着付けがんばれ!って感じですね^^;
学校で着付けの授業があったんですね!
今となってはすごくうらやましい!(笑)
第一歩を踏めるように、なんとかやってみます^^
帯と帯留めがあまりにも素敵で、思わずコメントさせていただきました。
本当に素敵。物凄く素敵。
袖を通さなくとも大切に保管されるお気持ち、解ります。
帯留めは服の裏からピンで留めて
ブローチとして活用したくなりますね!
シンプルを指針としつつも
物の芸術性を愛でる感性は捨てないスタイル、
とても素晴らしいと思います。
コメント頂きましてありがとうございます。
帯と帯留めを気に入ってくださり嬉しいです。
今まで意識してなかった浴衣への想い。
はじめて気づかれて、自分でも少し驚いています。
きちんとモノと向き合えば、無意識に持っている感情が何かしら
あることを気づかせてくれたきっかけになりました。
舞さんのアイディア、ブローチにするのもいいですね!
必ずしも浴衣じゃなくてもいいですもんね!
ちょっと、活用方法をあみ出してみたくなりました^^
素敵なアイディア、頂きます!(笑)
ありがとうございました!!!
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。