おはようございます!
久しぶりに朝から雨の関東、
雨の日って、こんなに部屋が暗かったっけ?って
思うくらい部屋の中がどんよりと、、、

リフレッシュしたくて朝からアロマを焚いてます。
*
溢れたモノを手放し、
かなりのモノを減らしてきたけれど
きちんと収納する事がやっぱり苦手デス

もう少し自宅を快適&心地よい空間にしたくて
書店に足を運び、ズラリと並んだお片付けの本や
整理&収納の本を片っ端から手に取ります。
本をめくると、スッキリと整えられた空間、
収納ケースの表には、一つ一つにラべルが貼られており
引き出しの中は綺麗に細分化された収納。
見た目にも美しく機能的な収納方法にため息がでるほど。
今まで
色んな整理&収納本を参考にさせて頂いていますが
沢山見る割にはその系の本を実は買ったことがありません。
誰が見ても美しく整えられ、快適そうな空間だけど
私が同じような収納方法が出来るのか?
本のような収納方法を真似ることは
『出来ない』と感じてしまうし、
正直、『ラべリングなんて無理!』 ^^;
私にはハードルが高いと感じる整理&収納に
ついていけないと感じる事が多くありました。
最近、耳にするようになった
ライフオーガナイズ
アメリカで誕生し、日本人に合わせて
アレンジされた整理術。
前から気になってた講座を受講してきました。
一般的に、部屋を片付けたい人の中で
ついていけないと感じる事が多くありました。
最近、耳にするようになった
ライフオーガナイズ
アメリカで誕生し、日本人に合わせて
アレンジされた整理術。
前から気になってた講座を受講してきました。
一般的に、部屋を片付けたい人の中で
まずやる行動で多い行動が
①モノを捨てる
②収納ケースを買ってくる
(因みに私は①です)
ライフオーガナイズ(整理術)は
その作業をはじめる前に
『思考の整理』からはじめることが特長です。
①モノを捨てる
②収納ケースを買ってくる
(因みに私は①です)
ライフオーガナイズ(整理術)は
その作業をはじめる前に
『思考の整理』からはじめることが特長です。
②自分の利き脳を知る『脳タイプ診断』
おもしろかったのは②脳タイプ診断
簡単な指組と腕組みにより左脳タイプか右脳タイプかの
利き脳がわかります。
(生まれもったもの、環境により鍛えられます)
【左脳】
分析力、論理的、科学的思考
推論、言語認識、計算数学理解力
分析力、論理的、科学的思考
推論、言語認識、計算数学理解力
【右脳】
ひらめき、直感、イメージ記憶
想像性、空間的、全体を見る力
結果、
利き脳は右脳でした。
セルフチェックをする前から
感覚的人間という自覚がバリバリあったので
診断結果は『やっぱり!』って感じでした。(笑)
利き脳では無い左脳の得意なことを見みると
私には全く無い要素ばかり!
そして、
この利き脳のタイプにより、整理&収納方法にも
得意とする方法と苦手とする方法が明確になります。
自分の思考=利き脳がリンクしていて
すごく楽しかったし、わかりやすかったです!
利き脳が右脳の私は冒頭で書いた通り
細分化して収納することやラべリングを苦手とします。
(すごく納得したところ!)
得意とする収納方法は
とにかく、ざっくり!!収納
(笑)
(ざっくりは得意中の得意!)
だいたいの戻す場所を決めておいて
ボンボン投げ入れ可能なくらいの
収納が良いそうです。
(これまた納得したところ!)
自分の利き脳(自分の得意とすること)を知り
その部分を最大限に活かそう!と思いました。
スレスを感じず、出来る収納方法で工夫していく。
||
私にとっての心地よい収納&暮らしに繋がる
今まで、整理収納の本を買ったけれど
私には全く無い要素ばかり!
そして、
この利き脳のタイプにより、整理&収納方法にも
得意とする方法と苦手とする方法が明確になります。
自分の思考=利き脳がリンクしていて
すごく楽しかったし、わかりやすかったです!
利き脳が右脳の私は冒頭で書いた通り
細分化して収納することやラべリングを苦手とします。
(すごく納得したところ!)
得意とする収納方法は
とにかく、ざっくり!!収納
(笑)
(ざっくりは得意中の得意!)
だいたいの戻す場所を決めておいて
ボンボン投げ入れ可能なくらいの
収納が良いそうです。
(これまた納得したところ!)
自分の利き脳(自分の得意とすること)を知り
その部分を最大限に活かそう!と思いました。
スレスを感じず、出来る収納方法で工夫していく。
||
私にとっての心地よい収納&暮らしに繋がる

今まで、整理収納の本を買ったけれど
上手くいかない方や、リバウンドしてしまう方、
思考の整理をしたい方にもおすすめです。
↑
ライフオーガナイザーの方のブログの参考になります
↑
みなさんのざっくり収納方法のアイディアお待ちしております^^
更新の励みになります
ポチッ
とクリックお願いします。
▼
☆北欧インテリア&雑貨好きな方はこちら↓

参考トラコミュ
大好きなもの、知りたいことを
トラコミュにしてみました。
沢山の方が参加してくれると嬉しいデス!
トラコミュ ライフオーガナイズ |

トラコミュ ざっくり整理&収納のススメ |
みなさんのざっくり収納方法のアイディアお待ちしております^^
更新の励みになります
ポチッ

▼


☆北欧インテリア&雑貨好きな方はこちら↓


トラコミュ ざっくり整理&収納のススメ |
トラコミュ 収納・片付け |
トラコミュ +++ 心地よい暮らし +++ |
トラコミュ わが家の快適収納 |
トラコミュ 暮らしの見直し |

トラコミュにしてみました。
沢山の方が参加してくれると嬉しいデス!
私のおしゃれバイブル |
L.L Bean大好き! |
ストール&マフラーの巻き方とコーデ |
足りない暮らし |
コンパクトライフ |
捨てない知恵 |
Made in JAPANのかわいい雑貨&日用品たち |
ボーダー好き&しましま好き 集まれー! |
DEAN & DELUCA大好き! |
コメント
コメント一覧 (4)
私も随分前に2級を受けましたよ。
DAHLIAさんは右脳の方なんだろうなー
っていつも思ってました。
なんか、私まで結果に納得です^_^
ちなみにご主人は何脳ですか? 同じだといいですよね。
うちは私が左左脳で、夫が右右脳だから、
収納部分の仕組み作りが大変でした。
さちこさんにまでこの診断結果に納得いただいて思わず笑いがでました(笑)
逆に、さちこさんは私と対照的な印象を持っていたので
さちこさんの診断結果に私も納得です!!!(笑)
主人は診断をやりたがらないのですが、私は感覚で主人は思考のタイプなので、
さちこさん夫婦の逆バージョンだと思います。
これから共用部分のルールをどうしようかと検討中です。
今迄、直感力で生きてきました 笑
左脳も使ってあげないと・・・と、自覚し左脳を最近は訓練中 笑
最近、よく聞くライフオーガナイザーという職業ですが
お恥ずかしい話、よく知りませんでしたー
なるほど、なるほど・・・興味深い!
整理する力、欲しい!
色々整理したい、家の中や人間関係や生き方も 笑
整理の仕方をしらないから、整理出来ないんだろうなって
薄々気づいてましたが、整理が嫌い・・
だから、何もない方がマシって極端な方向に走りがち 笑
ちょっと、本から入門しようかな・・さっそく見に行ってみたいと思います。
apyさんはアウトプットは左脳のような気もするな。
どちらにしても、自分の利き脳を知ることによって
適合した収納&整理の仕方が腑に落ちるので気持ちが楽になることは確か。
だって利き脳がそうだからしょうがないもーん的な。
今までどこかできちんとできない自分にダメな自分というレッテル貼ってたけど
それが私の特長だとわかり、なんだか自分のダメだと思っていた部分も
受け入れられるようになったよー!
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。