シンプルライフ×シンプルスタイル
邁進中のDAHLIA★デス
昨日は湘南江ノ島での花火大会でした。
18時すぎから突然、花火の音にビックリ!
↑
知らなかった
我が家のベランダから
今年初めてであり
今年最後の花火の鑑賞
秋の花火は少し寂しい感じがしますが
過ごし易い気候が良いのがいいですね
今の家に住みだして7年
8畳半あるキッチンは変則的なカタチをして
結婚当初から使用していた高さ180cmある
食器棚は圧迫感を感じ、
開放感が欲しかったのでa.depecheの
シェルフを食器棚として使用しています。

(幅:120cm 高さ:135cm 奥行:45cm)
流しと平行に並べて置き
一番上の棚は作業台スペースとして
使えて便利です。
2段目の棚は
無印の仕切り棚を使用し
デイリーに使用するお皿やグラス、調味料置き
3段目の棚は
ボール、ザル、鍋、フライパン、大皿
一番下
カゴ(ビニール袋、ゴミ袋、空き瓶
ピッチャー、花器)

シェルフのフレームは素材、
鉄で出来ており、ところどころに
錆感が出てきて気に入ってます。
キッチンペーパーのホルダーをかけたり
袋などをぶら下げるのに
マグネットタイプのフックをつけたりして
機能を増やしています。

また
引っ越しした時に間取りに合わせて
食器棚だけではなく、本棚や収納棚としても
使用用途を変更出来るので長く使えそうなのも
お気に入りの一つです。
素材も時間と共に表情を楽しめる素材なので
今よりこってりしていく姿が楽しみ

2段目の棚に収納していた
食器を全て上段に出してみました。
2人暮らしでは使わない量
たまに来客あるけど1年に数回程度の為
とっておくべきか。
作家ものの陶芸品も大好きで
買い足して来たけれど
シミ予防に水につける手間や
焼き物の特徴であるザラつき感がきになり
使用頻度が低下
今まで手放すことを躊躇し続けたけど。
かれこれ2年くらい使用していない
お皿もあることだしシミのついた大皿は
断捨離することにしました。
使用頻度の高い大皿はシンプルな白い皿
イッタラのもの。
あとはサタルニアのお皿もカタチ違いで
揃えたいな。
数はあるから
今あるお皿が割れなきゃ買わないけど。
DAHLIA's 断捨離したもの過去記事こちら★
DAHLIA's 収納過去記事はこちら★
シンプルライフ おすすめトラコミュ
邁進中のDAHLIA★デス
昨日は湘南江ノ島での花火大会でした。
18時すぎから突然、花火の音にビックリ!
↑
知らなかった
我が家のベランダから
今年初めてであり
今年最後の花火の鑑賞

秋の花火は少し寂しい感じがしますが
過ごし易い気候が良いのがいいですね
![]() ライフスタイル、ライフ、暮らし、生活 |
今の家に住みだして7年
8畳半あるキッチンは変則的なカタチをして
結婚当初から使用していた高さ180cmある
食器棚は圧迫感を感じ、
開放感が欲しかったのでa.depecheの
シェルフを食器棚として使用しています。

(幅:120cm 高さ:135cm 奥行:45cm)
流しと平行に並べて置き
一番上の棚は作業台スペースとして
使えて便利です。
2段目の棚は
無印の仕切り棚を使用し
デイリーに使用するお皿やグラス、調味料置き
3段目の棚は
ボール、ザル、鍋、フライパン、大皿
一番下
カゴ(ビニール袋、ゴミ袋、空き瓶
ピッチャー、花器)
![]() 家事が楽しくなるモノ・工夫 |

シェルフのフレームは素材、
鉄で出来ており、ところどころに
錆感が出てきて気に入ってます。
キッチンペーパーのホルダーをかけたり
袋などをぶら下げるのに
マグネットタイプのフックをつけたりして
機能を増やしています。

![]() 暮らしをつくるインテリア* |
また
引っ越しした時に間取りに合わせて
食器棚だけではなく、本棚や収納棚としても
使用用途を変更出来るので長く使えそうなのも
お気に入りの一つです。
素材も時間と共に表情を楽しめる素材なので
今よりこってりしていく姿が楽しみ


2段目の棚に収納していた
食器を全て上段に出してみました。
2人暮らしでは使わない量
たまに来客あるけど1年に数回程度の為
とっておくべきか。
作家ものの陶芸品も大好きで
買い足して来たけれど
シミ予防に水につける手間や
焼き物の特徴であるザラつき感がきになり
使用頻度が低下

![]() お気に入りの作家さんの器やアクセサリー |
今まで手放すことを躊躇し続けたけど。
かれこれ2年くらい使用していない
お皿もあることだしシミのついた大皿は
断捨離することにしました。
使用頻度の高い大皿はシンプルな白い皿
イッタラのもの。
あとはサタルニアのお皿もカタチ違いで
揃えたいな。
数はあるから
今あるお皿が割れなきゃ買わないけど。
![]() 食器棚みせて~♪ |




![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。