ブログネタ
心地よい暮らし に参加中!
シンプルライフ×シンプルスタイル
邁進中のDAHLIA★デス


にほんブログ村 トラコミュ 収納・片付けへ
収納・片付け



今まで日々の家事や生活の中で
”快適さ”を感じれなかったことが
頭の片隅に多々あったと思うけれど
快適な収納にしたいという思いもあったけれど
行動まで結びつくことが出来なかった


収納や掃除に対して
苦手意識があったのもあり
他の人がどのようにきちんと収納しているのか
興味すらなかった


でも
ひとつの小さな行動をきっかけに
一つのモノの存在の価値や意味、
モノの収納の仕方にも疑問が湧いてきたり
今まで考えてもなかった新たな思考が
じわじわと生まれだしました。


断捨離を通じて
思考の変化&気付きを少しずつですが
得られてきた感じです。


まだまだ
改善する点は多々ありますが
私にとっての小さな一歩であり
大きな一歩


シンプルライフを共に目指している
他のブロガーさんの記事も参考に
私自身のだらしない部分を更に排除して
快適な空間を作っていきたいと思います。


参考ブログはこちら

にほんブログ村 トラコミュ シンプルライフへ
シンプルライフ




今回、収納方法を変更したかった
粉やパン粉、塩、砂糖の調味料

きちんと収納したくて購入した
密封容器がこちら  ↓


FRESH LOK
(TAKEYA)
image

(左)保存容器 フレッシュロック角型 1.4L
(中央)保存容器 フレッシュロック角型 1.1L
(右)保存容器 フレッシュロック角型 500ml



色んな方のブログを拝見し
この容器があることを知りました。

そして
今までの自分の経験をふまえて
この容器だったら
使いこなすことが出来ると判断


密封性あり、軽く、ワンタッチで開けられる蓋
洗い易いデザイン&素材

軽いので片手で持てます



image

※参考容量※
(左)保存容器 フレッシュロック角型 1.4L 
砂糖1kg、小麦粉900g、パン粉220g

(中央)保存容器 フレッシュロック角型 1.1L 
塩1.2Kg、砂糖750g、小麦粉700g、パン粉170g

(右)保存容器 フレッシュロック角型 500ml 
片栗粉330g、塩600g、砂糖370g




今までの収納方法は
先日、ブログで紹介させて頂いた
豆&乾物と同じ方法  ↓

image



無印のPPケースの中に
これまたボンっと入れたのみ。

ケースの下にはこぼれた粉が散乱したまま
引き出しも全部、大洗いしました。



主婦15年していて知らなかったこと。
小麦粉って保存方法が悪いと
ダニがわくんですってね、、、


ノ( ̄0 ̄;)\オー!!ノー!!!!



消費期限過ぎても以前、平気で使ってた私
想像しただけで恐ろしすぎる

今まで小麦粉は1Kg買ってたけど
半分の量をこれからマメに買う事にします



収納容器、変更後


image

DAHLIA's 収納記事はこちら★




蓋には付箋に消費期限を貼付けて。
今まで収納していた無印のPPケースに入れると
無駄なスペースが出来上がるので
収納スペースを作業台の引き出しに変更



image


DAHIA's 断捨離したもの記事はこちら★
 


今まで作業台の下や流し台の下には
食料をストックするのに抵抗あって
活用出来ていなかったのですが。

このスペースを活用することにより
今までスッキリさせる事が難しかった場所に
ゆとりスペースが出来ました♪


一つの収納場所を変えることによって
連鎖して収納スペースに”変化”を生む!

新たな気付きが!


なんだか私にとって収納を考える良い
きっかけが生まれたようです。

苦痛だった『収納』を考える作業が
少しだけ楽しくなってきました

.。゚+.(・∀・)゚+.゚




 
シンプルライフ おすすめトラコミュ
にほんブログ村 トラコミュ シンプルで豊かな暮らしへシンプルで豊かな暮らし
にほんブログ村 トラコミュ こんまり(近藤麻理恵)流ときめきお片づけへこんまり(近藤麻理恵)流ときめきお片づけ
にほんブログ村 トラコミュ 断捨離でゆとり生活へ断捨離でゆとり生活
にほんブログ村 トラコミュ 持っていなくても困らないものへ持っていなくても困らないもの
 





 
ブログランキング参加しています♪
応援クリックお願いします

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村


北欧(インテリア・雑貨) ブログランキングへ