夏の
「不快な虫対策3つ」を
今日は
紹介したいと思います!
キッチンと洗面所に発生した
コバエ数匹と先日から戦っております🪰
朝から
2匹くっついたコバエもいるし
イライラマックス
市販のコバエホイホイを
買おうとも思ったけれど、
紹介したいと思います!
キッチンと洗面所に発生した
コバエ数匹と先日から戦っております🪰
朝から
2匹くっついたコバエもいるし
イライラマックス
市販のコバエホイホイを
買おうとも思ったけれど、
手軽なのは良いけれど
人体にも害がありそう!?
ネットで調べてみると
自宅にある調味料で
駆除できる方法があるじゃないですか!
早速、
作ってみました
コバエ対策▶︎めんつゆ&洗剤
作ったと言っても
めんつゆ:水=1:1に
食器洗い洗剤を数滴入れるだけ。
※柑橘系はより香りを好むそうです。
1回、作って数日間。
反応がないように思えたので
100均で
オレンジの香りがする洗剤を買ってきて
2回目を作って置いてみたところ
人体にも害がありそう!?
ネットで調べてみると
自宅にある調味料で
駆除できる方法があるじゃないですか!
早速、
作ってみました
コバエ対策▶︎めんつゆ&洗剤
作ったと言っても
めんつゆ:水=1:1に
食器洗い洗剤を数滴入れるだけ。
※柑橘系はより香りを好むそうです。
1回、作って数日間。
反応がないように思えたので
100均で
オレンジの香りがする洗剤を買ってきて
2回目を作って置いてみたところ
コバエは浮くものだと思っていたけれど
3匹ほどの
沈んでいるコバエを発見!
3匹ほどの
沈んでいるコバエを発見!
おまけに
ちがう虫が浮いていました^^
コバエは濃い香り(めんつゆ)に釣られて
めんつゆの表面にやってきます。
通常、
水をはじくことが出来るコバエですが
界面活性剤によって水をはじけず沈み、
確保できるしくみになっています。
”効き目がないかもー”と思っても、
1週間ほど様子をみて
容器の底に沈んでいないか
チェックしてみてくださいね!
昨日、
午前中に設置したところ
夕方には
ほぼコバエがいなくなりましたよー
\こちらの記事も参考に/
観葉植物のコバエ対策
↓↓↓↓↓↓↓↓
ゴキブリ対策▶︎アロマティカス
引っ越ししてきた新居に
2ヶ月目にして大きなヤツが2匹も出現!
侵入口を確認出来たので
昨年、
侵入口である窓際にアロマティカスを
置いてみたところ。
大きくなるし挿木で増やせるので
1つ使えば十分です!
▽▽▽▽▽▽▽▽
1匹も
\遭遇しませんでした!/
これって
凄くないですか!?
ゴキブリ対策を本気ですると
結構、
お金かかりますよね!
1番安い上に効果テキメン
さらに
わたし達の体にも害なしの
良いとこどり
これは
鼻息荒くおすすめしたい
\アロマティカスを増やして楽しもう♪/
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
さいごは
蚊対策▶︎はっか油
1番不愉快なことと言えば
睡眠中に
蚊の羽音で起こされ寝不足になり、
1カ所だけじゃなく、
数カ所も刺さされていること!
農作業している知人曰く、
ハッカ油をつけて作業すると
蚊にさされず1番良いという情報を
複数の方に聞き、
ハッカ油を再認識
\20mlでも1シーズン十分使えます/
▽▽▽▽▽▽▽▽
数年前に作っていた
ハッカ油で虫除けを作ってみました。
材料は不要な保冷剤の中身と
ハッカ油を数滴
※WECKのガラス容器はセリアで。
湿気が多く、
30℃近くなった部屋に数カ所置くと
時折、
風に乗って香るハッカの
清涼感が心地よいこと
常にあると
効果を感じなくなりますが
久しぶりに使ってみると
やっぱり良いですね
パソコン作業する机や
本を読むときに近くになると
脳内が
リフレッシュできる感じ
今度は
リードディフィーザーを作ってみる予定です。
※これは買ったやつ
▽▽▽▽▽▽
ハッカ油で
\リードディフィーザーの作り方/
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ちがう虫が浮いていました^^
コバエは濃い香り(めんつゆ)に釣られて
めんつゆの表面にやってきます。
通常、
水をはじくことが出来るコバエですが
界面活性剤によって水をはじけず沈み、
確保できるしくみになっています。
”効き目がないかもー”と思っても、
1週間ほど様子をみて
容器の底に沈んでいないか
チェックしてみてくださいね!
昨日、
午前中に設置したところ
夕方には
ほぼコバエがいなくなりましたよー
\こちらの記事も参考に/
観葉植物のコバエ対策
↓↓↓↓↓↓↓↓
ゴキブリ対策▶︎アロマティカス
引っ越ししてきた新居に
2ヶ月目にして大きなヤツが2匹も出現!
侵入口を確認出来たので
昨年、
侵入口である窓際にアロマティカスを
置いてみたところ。
大きくなるし挿木で増やせるので
1つ使えば十分です!
▽▽▽▽▽▽▽▽
1匹も
\遭遇しませんでした!/
これって
凄くないですか!?
ゴキブリ対策を本気ですると
結構、
お金かかりますよね!
1番安い上に効果テキメン
さらに
わたし達の体にも害なしの
良いとこどり
これは
鼻息荒くおすすめしたい
\アロマティカスを増やして楽しもう♪/
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
さいごは
蚊対策▶︎はっか油
1番不愉快なことと言えば
睡眠中に
蚊の羽音で起こされ寝不足になり、
1カ所だけじゃなく、
数カ所も刺さされていること!
農作業している知人曰く、
ハッカ油をつけて作業すると
蚊にさされず1番良いという情報を
複数の方に聞き、
ハッカ油を再認識
\20mlでも1シーズン十分使えます/
▽▽▽▽▽▽▽▽
数年前に作っていた
ハッカ油で虫除けを作ってみました。
材料は不要な保冷剤の中身と
ハッカ油を数滴
※WECKのガラス容器はセリアで。
湿気が多く、
30℃近くなった部屋に数カ所置くと
時折、
風に乗って香るハッカの
清涼感が心地よいこと
常にあると
効果を感じなくなりますが
久しぶりに使ってみると
やっぱり良いですね
パソコン作業する机や
本を読むときに近くになると
脳内が
リフレッシュできる感じ
今度は
リードディフィーザーを作ってみる予定です。
※これは買ったやつ
▽▽▽▽▽▽
ハッカ油で
\リードディフィーザーの作り方/
↓↓↓↓↓↓↓↓↓