以前、
こちらの記事で紹介していた
那珂川水上バス
何でもそうですが。
いつでも行ける距離にある場所って
後回しにしがち・・・
しかも。
一通り福岡を知った気になって
暮らしていますが、
まだまだ知らないことや
経験していないことが山ほど!
ということで。
以前から気になっていた
那珂川水上バスに乗ってきました♪
こちらが受付です。
[・那珂川水上バス 乗り場・]
天神中央公園(福博であい橋)
出発10分前で
この人数!
特等席に座りたい方は
遅くとも15分前には並んだ方が
良さそうです。
水上バスは屋根が無いタイプ。
紫外線が気になる方は紫外線対策を!
コースはいくつかあって
今回、
私たちが乗ったコースはこちら。
↓
博多湾クルーズ45分(夜景を楽しむコース)
[2便限定!]
※船上ライブあり
17時発・19時発
¥1,500
※こちらは平日価格で
週末・祝日は料金が変わります。
[・コース・]
中洲クルーズ30分(日中・夜コース)
1番人気!
1時間に1本運行
¥1,000
※こちらは平日価格で
週末・祝日は料金が変わります。
[・コース・]
他に
貸切チャーター便や船上でバーベキューを
楽しめるコースもあるようです。
また、
飲食の持ち込みOKだったので
近くにあるカフェ、
TOFFEEの豆乳ラテを持ち込み、
旦那は
ビール数本買って乗船しました。
豆腐が美味しい佐賀県のお店が
カフェをOPEN!
↓↓↓↓↓
17時発の水上バスを予約したのですが
夜景を楽しみたい方は
19時の方がおすすめ。
とは言っても福岡は19時過ぎまで明るいので注意!
まずは
博多湾に向かって水上バスが
動き出しました。
何本もの橋の下をくぐり
途中、
ボートレース場の横を通り
見晴らしの良い博多湾に到着!
水上艦艇がど、どーんと現れ
近くで見れたのは初めてのこと。
陸からしか眺めたことがなかった
福岡タワーやドーム。
しばらく進み
博多ポートタワーやベイサイドプレス方面へ。
これも海側から初めてみた
博多ポートタワー
[・詳しくはこちら・]
↓↓↓↓
その並びには
福岡マリンメッセ
コンサートやイベントで
訪れた方も多いのではないでしょうか?
[・詳しくはこちら・]
↓↓↓↓
海沿いの風景には
必ずと言っていいほど都市高速の存在
こちらは
ベイサイドプレス
私たち世代は
10代〜20代の頃のデートスポットデシタ^^;
なつかしぃ、、、
出発地点に戻り、
逆方向の中洲方面へ。
ちょうど17時すぎると
那珂川の川沿いに屋台が並びはじめます。
川沿いのお店の方々が
よく手を振ってくれますが
今回、
1番の手の振り方が熱烈だった
こちらのお兄さま。
後ろの屋台の店主でしょうか?
(爆)
”ひでちゃんラーメン”
機会があればお邪魔します!
私にとって那珂川のシンボルがこの風景!
キャナルシティー。
夜になると
沢山並んだ広告塔やネオンが
華やかになる場所です
やっぱり
もっと陽が落ちた時に見た方が
綺麗ですね!!
次回は
陽が沈むのが早くなる季節、
秋頃がいいかも
水上バス乗り場から
橋を挟んだところに停めてあった
中洲はかた舟
これから
船上で宴会を楽しむ方も増えてくるのかな。
[・詳しくはこちら・]
↓↓↓↓
海風がとても心地よく、
途中途中に
アーティストの方のミニライブがあり
音楽も楽しめた那珂川水上バス
お値段もリーズナブルだったし
非日常を楽しめたので
利用してとても良かったです
何かの機会に
ぜひ利用してみてくださいね
那珂川水上バスの予約はこちらから。
※代金の支払いは当日、乗船前に支払い
↓↓↓↓↓
6時すぎに天神付近を通り過ぎると
以前から気になっていた屋台が
立ち並んでいました
私も旦那も
屋台で食事したことがなかったので
こちらも初体験!
入ったのは
天ぷら屋台 天一
天神の中心、
パルコの斜め向かいにある
三菱UFJ銀行前にあります。
※公衆トイレが目の前にあり便利!
Youtubeで確認済みで
すごく歴史のある屋台です。
※月水金が営業日(要確認)
天ぷらの盛り合わせは
ボリュームがあって1300円ほど。
食事の写真が1枚もなしですが^^;
こちらを参考に。
あとは
おでん、焼き鳥を頂きましたが
どれも美味しくなんと言っても!
女将さんのお人柄にノックダウンでした!
天神に来られた帰り道、
ふらりと
立ち寄ってみては如何でしょうか?
以上、
長くなりましたが初体験つづきの
1日レポを終わります。
何か参考になれば嬉しいです!!
#福岡屋台
#福岡観光スポット