3月も下旬に差し掛かり
春の服に少しずつシフト中。
春の服に少しずつシフト中。
冬の間、
毎日のようにお世話になってきたニット。
今まで
クリーニングに出すこともありましたが
費用を抑える為に自分で手洗いしています^^;
ドライマークの洗剤は
定番のエマール
\手洗いで使った液体洗剤と柔軟剤/
▽▽▽▽▽▽
洗面台を掃除した後に
水を溜めて手洗いしています。
これくらい広さがあると
ニットも洗いやすくて助かっています。
水を溜めて手洗いしています。
これくらい広さがあると
ニットも洗いやすくて助かっています。
フィーリングブリーズ
レールデュサボン の柔軟剤は
赤ちゃんの衣類にも使える
優しい素材と香りが特徴です。
部屋干しOK
静電気軽減
衣類保湿ケア成分
抗菌成分配合
マイクロプラスチックフリー
洗って柔軟剤に浸けたニットは
洗濯機で脱水をかけず
圧をかけて水をきったら
バスタオルに包んで丸めて
水分を吸水させて干しています。
手洗い不可のストール、
\ファリエロサルティの洗い方/
▽▽▽▽▽▽
伸縮可能な
室内干しの上部に広げて
暖房の風の当たる場所に置いて
干しています。
\これ、便利です/
しかし。
ジッパニットは遠目で見ても
毛羽だちが気になる、、、w
\毛玉ハンターにはコレがおすすめ!/
乾いたら
毛玉取りとブラッシングで
美しく仕上げて
仕舞いたいと思います!!
#ニットのお手入れ
\サバ好きな方、必見!/
銚子のさば職人 飯田商店の
シメサバが脂がのって美味しかった♡
かなりの特大サイズ
余計な調味料は使われていなくて
ギフトにも良さそう
▽▽▽▽▽
人気の骨とりサバ
\2kgで半額!/
▽▽▽▽▽▽