ほぼ毎週土曜日に開催される
伊崎漁港の夕市
週末に買い出しに行った旦那が
買ってきてくれたのは
今年初の春採りわかめ。

\しかも3袋も/
・夕市情報はこちら・
さすがに
食べ切るのに自信がなく、、、w
乾燥させることも考えたのですが
干す場所が限られてしまうので
塩漬けしてすることに。
生のわかめは下茹ですると
一瞬にして惚れ惚れするほど
鮮やかな色に

サッと茹でたあとは
わかめ200gに対して
150gの塩を入れて水を出します。

・・・2時間後・・・

こんなにもたっぷり
水分が出ました!!
水分を絞り、
追加で塩を50gいれて混ぜ合わせます。

\お手軽価格の天日塩/
▽▽▽▽▽▽


\旦那希望の塩(高い、、、)/
▽▽▽▽▽▽

\出来上がり/

ジップロックに入れて
冷蔵庫で保存すれば
1年は持つそうです

そして。
毎回、お決まりで買ってくるのは
シャコ。
いつも
捌いた頭で出汁を取るのですが
今回は
全ての殻から出汁を取ってみることに


グツグツ煮ること数分





・伊崎漁港 関連記事・
\シャコ風味の出汁が完成!/

やさしい風味のシャコの出汁は
具なし味噌汁で
ネギをパラリと散らして頂いています。
あれこれ具材を入れると風味を殺してしまうので。
最近、
気になっていることは
食品の長期保存方法。
NTT東日本が
ついに昆虫食の事業に参入したらしいですね

#自家製保存食
#長期保存食
今回、
わかめで気づいけたことは
想像以上に塩を使うということ。
塩も多めに備蓄が必要ですね^^;
あとは
密封技術も取得したいと考えています
