先月、
防災リュックの中身をチェックし、
春夏仕様から冬仕様に内容を
入れ替えました。
↓↓↓↓↓↓
春夏シーズンは
ペットボトルの水を多め。
虫よけ&かゆみどめスプレーを入れています。
冬のシーズンは
水のペットボトルを減らし
風邪薬や体を温めるホッカイロを
多めに入れました。
カイロは箱買いして
ストックしているんですが、
意外と
消費期限も早いので
古いカイロは今シーズン
使い切るようにして
新たに1箱買い足しました。
ドラックストアに
カイロを買いに行った時に
目についたのが
足首に巻ける「巻きポカ」

昨年に比べて
体の冷えは軽減してきたものの
足首の冷えが気になるので
こ、これは期待したい!
足首に巻ける
マジックテープつきの本体

\本体と専用のカイロ/
▽▽▽▽▽▽


こちらが
「巻きポカ」専用のカイロ

内側のポケットに入れて
足首に巻くだけ。

あったかくて良いんだけど
よくよく考えてみると
靴下用のカイロを
足首あたりに貼れば良かったのでは?^^;
こっちの方が
価格が安いよ!?

コットンのスパッツの上に
靴下を重ねて
その上に靴下用カイロを貼れば
十分温められました^^;
▽▽▽▽▽▽


※低温やけどする可能性があるので
十分気をつけてお使いください。
最終的に長いこと愛用している
\レッグウォーマーを重ねれば完璧/
▽▽▽▽▽▽

体の芯から温めて基礎代謝をあげる
\三年番茶もおすすめ!/
▽▽▽▽▽▽

「命の母カイロ」も目新しくて
追加で購入。

温度40℃で
”じんわり”の温かさがいいかんじ。
\よもぎ・生姜・肉桂抽出成分配合/
[貼るタイプ]
▽▽▽▽▽▽

それにしても
カイロも年々進化していますね!
子供の頃、
テレビのCMが話題になったホッカイロの元祖、
”どんど”が
店舗の片隅で売られていたことに
驚きましたが^^;
\これ知ってる人、同世代/
▽▽▽▽▽▽

\首周りがあたたかい/
▽▽▽▽▽▽

\捨てないカイロは定番/
▽▽▽▽▽▽

オシャレな使い捨てカイロもあり!
カイロ活用法必見!
内臓脂肪の代謝も良くなるって!?
#ホッカイロ
応援クリックで
\ 飛ぶほど喜びます

▽▽▽
にほんブログ村