入居当時から
不快に感じていた我が家の浴室。

掃除した気配がなく
臭いも気になる。


不動産屋を通して
掃除を依頼してもらったものの
1番気になっていた
壁一面の水垢は
「機械を使わないと取れない」


じつはこの1年、
諦めがつかず
密かに業務用の水垢用洗剤を取り寄せたり
動画でプロの掃除方法を見ながら
掃除していたんですが

その努力はむなしく
頑固な水垢が綺麗に取れることは
ありませんでした
(涙)


掃除をしても
汚れを落とせない経験を
これ以上増やしたくない。
※わたしが掃除が嫌いになる理由


ということで。
新たに気になる汚れも出てきたので
ハウスクリーニング業者に
浴室掃除を依頼してみました。

2022_11_29_9999_8a


浴室自体も古く
タイルも数カ所ヒビ割れしている状態。

床に近い部分はタイルが浮いてきて
浮いた部分から
サビのような破片が流れてくる
正直に言えば
リフォームしてほしいくらい。


気になる部分を伝えて
作業にとりかかって頂きました。

結果、
満足度60%



諦めていた壁についた水垢は
以前よりも少し綺麗になった状態で
想像より
綺麗に感じた部分があったことは確か。

2022_11_29_9999_6a


でも。
業者に伝え忘れていたこの部分。

カメラで撮影すると
余計に
汚れが気になります。

2022_11_29_9999_11a


この汚れは
落とせなかったのか、
それとも
目に入らなかったのか???
Q)この汚れ、みなさんだったらどう思います?


私もカビ取りで掃除したけれど
取れなかった汚れだっただけに
ここは綺麗にしてほしかった

2022_11_29_9999_10a


[・今回の教訓・]
落として欲しい汚れはきちんと伝える
→”見れば解る”は伝わっていない!?
プロも落とせない汚れがある!?
→汚れを落とせない自分を責めない
他の業者にも依頼してみる
→人によって経験も知識が違うので
今後、他の業者に頼んでみる



綺麗な浴槽で入浴することを
夢みていたんですが
逆に
モヤモヤ感が残る結果に

来年、
ハウスクリーニングに依頼するときは
自分自身の
コミュニケーション能力をアップさせて
お願いしたいと思います!


ハウスクリーニング選び方 - ブログ村ハッシュタグ
#ハウスクリーニング選び方


2022年を締め括る
さいごの1ヶ月!
悔いのないように過ごしたいと思います

応援クリックで
\  飛ぶほど喜びます /

 にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村


\40代の着こなしをチェック!/









ブログ村の
\フォローはこちら


シンプルライフ × シンプルスタイル - にほんブログ村



インスタフォロー
ありがとうございます


20200514_61c338