はじめたきっかけは
ダイエットでしたが
今や
体の不調を整えることが
1番の目的で
発芽玄米を主食として
食事を摂っています。





食事を整えるようになってから
密かにはじめていたのが
食べたものをノートに残すこと。

2022_09_07_9999a

[※こちらも無印ノートを愛用中


食べたモノを書き続けていると
今度は
便通情報も残したくなり
やってみると


ある食べ物を食すると
翌日、
”出ない”法則を発見!


玄米や野菜・魚を中心とした
食生活にシフトしたにもかかわらず
数日間、便秘が続くと
それだけで
気持ちが穏やかになれず
不安になる傾向に

2022_09_07_9999_17a


一方で
何をたべたら便秘になる傾向が
知れたことは
私にとって
とっても安心になる情報になりました!


その
意外だった食べ物とは
乳製品です!

大好きだった乳製品。
本当に
小麦粉と同じくらい
食べない日はなかったほど
大好きでしたが
最近では
たまに食べるくらい。

その
たまに食べた次の日は
必ず便秘になるという
結果がでたんですよね。
※全ての乳製品ではありません。


思い返せば。
便秘を改善しようと
複数のヨーグルトを食べても
改善しなかった記憶もあり、
私の体質には乳製品が
合わなかったという発見が
1番の収穫でしたね。


あともう1つ。
スタバのソイラテも翌日、
便秘になりますね。
どうやら”豆乳”がダメなよう。

カフェラテの代わりに飲み始めた
ソイラテだったのですが、
3ヶ月の間に4回飲んで
全て次の日は便秘でしたね
※スタバの豆乳は成分調整豆乳が使われているようで
甘味もたされているので今後は飲まない可能性あり。


2022_09_07_9999_22a


毎日の食事の記録は
人生で初めてのことでしたが
確実に
食べたものの影響を体は受けています。


最近は
今まで記憶がないくらい
毎日快便が続いています。
日によっては朝晩出るほどです。

そうすると
精神的にも影響が
かなりあるように感じています。

自己肯定感が低いタイプでしたが
なぜか上がっているし、
深刻に感じていたことも
能天気に物事をとらえる
傾向になっています。


便秘がちな方って
長年続いている方が多いと思います。

一般的に”良い”とされている食べ物を
食べても効果を感じない場合は
腸が
受け入れられない環境の可能性も。

日々の
食生活を記録して俯瞰してみると
便秘になりやすい原因や
気になる他の要素も見えてくる可能性が
ぜひ、
試してみてはいかがでしょうか?

ダイエット関連
  過去記事はこちら★


発芽玄米ご飯にあう♡
\最近ハマっている”トロサバ”/



応援クリックで
\  飛ぶほど喜びます /
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村



\40代の着こなしをチェック!/













ブログ村の
\フォローはこちら


シンプルライフ × シンプルスタイル - にほんブログ村



インスタフォロー
ありがとうございます


20200514_61c338