念願だった
オーブンレンジを手放して半年。
▽▽▽▽▽
キッチン家電が
冷蔵庫とフードプロセッサーしかない
我が家ですが、
問題なく暮らせています。
今日は
冷えたご飯や食事の温め方を
紹介したいと思います!

電子レンジの代わりに
温め機能として使っている道具は
蒸籠のみ!
食事は
ほぼこれで温めています。

2日に
1度のペースで炊いている玄米。
余ったご飯は
iwakiの耐熱ボウル(20cm)に入れて
冷蔵庫へ。

※密封性はありませんが
ボウル用の蓋があると
サランラップ要らずで便利です。
iwakiキッチンショップの容器が使いやすい!
・関連記事・
▽▽▽▽▽
おかずを温めるときは
iwakiの耐熱保存容器(小)に入れて
蒸籠の上段に。

下段には
冷蔵庫から出したご飯を
耐熱ボウルごと蒸します。

※訂正:蒸籠のサイズは18cm
温め直したおかずは
保存容器ごと食卓へ。

iwakiの保存容器はガラス製なので
食卓にそのまま出しても許せるのが
お気に入りポイント

ご飯は正直なところ、
ボウルに入れて蒸すより
クッキングペーパーを敷いて
蒸した方が
蒸気がしっかり当たって美味しいです。
手間をかけたくない時によくやってます^^;

蒸籠に慣れるまで
温め直すことに
手間に感じることもありますが
半年も経てば慣れっこ。
家族には不便とボヤかれることが
たまーにありますが
今のところ問題にはなっていません。
家族の意見が別れそうですが
オーブンレンジや電子レンジを手放したい方や
手放した方の参考になれば嬉しいです^^
[・本日紹介した関連商品・]
\鍋と蒸籠のセット/
▽▽▽▽▽

\宮﨑製作所のライスポット/
※現在はこの素材しか販売していません。
▽▽▽▽▽

はじめて買ってみた発芽玄米
\鍋でも美味しく炊けました/
▽▽▽▽▽

iwakiキッチンショップの
\耐熱ガラスのボウルと保存容器/
※私が購入した同様のセットはないようです。
▽▽▽▽▽


※別売りでボウルの蓋があり
サランラップ要らずです!
\1番小さい容器/
蒸籠ではこのサイズを使っています。
▽▽▽▽▽

\


▽▽▽▽▽