ティーポットで間に合わせていた
冷茶づくり。
消費量が増えてきたので
ガラス製のピッチャーを
購入しました。
紅茶のポットも
コーヒーのドリッパーも
KINTOを愛用しているので
揃えたい気持ちがあったのですが。
スタイリッシュなデザインに加え、
蓋を開ける必要がないのが
このピッチャーの1番のポイント


\購入したのはこちら/
1ℓ
▽▽▽▽▽

実際、
使ってみると・・・・。
ガラス製のボトルと
ステンレス製の
蓋の合わせ具合がどうも・・・。

最初はコツが必要で
閉めたつもりでも注ぐたびに
本体と蓋の間からお茶がもれるし、
グイッと閉めると
蓋が開いてしまうことも


\人気で評価が高いのはプラ製のもの/
▽▽▽▽▽


あとは
注ぐときの傾き加減で
少しずつ出るときもあれば

グラスの口いっぱいに
ドバッーと出てしまうので
正直、
使いなれるまで1週間ほどかかりました


お茶は毎月購入している
ルイボスファクトリーのルイボスティー
冬は温かく、
夏は冷たくして頂いています。
\20% or 50%OFF中!/
▽▽▽▽▽


新しく購入したピッチャーの
性質を把握できたので
最初のようなストレスはありませんが
人によっては
使いづらい製品かも。

結露防止に買ったのは
KINTOダブルウォールグラス
▽▽▽▽

\魔法瓶構造の保冷ポットもいいですね/
▽▽▽▽

気に入って購入しても
使ってみないと分からなかった
KINTOのピッチャー。
愛用している
KINTOのティーポットと
コーヒドリッパーについても
正直なレポまとめています
▽▽▽▽▽▽
アイスティーをいただくなら
KINTOティーポット

SOUTH INDIA TEA HOUSEの
茶葉を楽しんでいます^^
▽▽▽

1週間がはじまりました♪
充実した
時間を過ごせますように
