昨年前に購入した
セリアの”ふるさと箒”

天然素材、
竹・芒草・籐で作られた箒です。
全長61cm
100円とは思えないつくり。
100円とは思えないつくり。

\デザイン性もいろんな箒/
▽▽▽




今まで
掃除機で掃除していた畳の部屋。
大きな埃は取れるものの
畳の縁に入り込んだ埃やゴミが
スッキリしなかったのがストレスに

そこで
昭和感漂う箒を買ってみたんですが。
使った結果、
掃除機を使うよりもスッキリ!

畳の目や縁に沿って箒を使えば、
溜まったチリが思った以上にでてくる!
その後、
チリトリを使わず
ベランダに目掛けてはいていますが^^:
ゴミが溜まりやすい窓の桟の掃除も
”ふるさと箒”が大活躍


掃除機のノズルを変えて
吸引する手間を考えると
断然、ラク!
※ノズルを変えるのがめんどくさいタイプ
ただ1つ
残念なポイントがあって、
穂先が抜けやすい。
定期的な買い替えが必要かな

ちなみに我が家には
いたるところに
小さい箒をスタンバイさせています。
出窓周りには手のひらサイズの箒を
スタンバイ。
これも
セリアで購入したもの。

意外と目立つ
出窓周りのチリや植物から出たゴミを
チャチャッと掃除できるのが

もう一方の出窓には
壁と同化させたくて目立たないように
白いタイプを
スタンバイさせています^^;

また、
ゴミNO.1の埃対策で買ったはたきは
天井に近い高さのある場所や
奥まった狭い場所の掃除がラク


\手作り感がたまらない/
レデッカーのはたき
▽▽▽

気になったこことも
後回しにしがちな掃除は
道具はしまわずに
即、
手に取り即実行できる場所に
管理しています。
半年近く愛用中の
セリアで購入した掃除道具の紹介でした

\みんなの購入品もチェック

▽▽▽
ブログ村テーマ
100円shop*セリア
100円お掃除関連グッズ
北欧好きの100円スタイル



・セリアお気に入りアイテム・
応援クリックで
\ 飛ぶほど喜びます

▽
にほんブログ村