読者の方から
「卓上調味料」についてご質問頂いたので
今日は
我が家の管理について
紹介したいと思います。



実家では
食卓のテーブルに必ず置いてあった
卓上調味料。

結婚してからも
卓上に置いておくのが当たり前と
思っていたので、
実家と同じように
塩・醤油などを置いていました。


2022_02_21_9999_32a


気に入った醤油さしを
過去に
何回も買い直した記憶があります。

醤油さしの口に醤油が固まり、
使おうとすると醤油が出ない

醤油さしの構造が悪いと思い込み
イラっとする度に
買い直していたんですよね

今思えば
笑い話なんですが
醤油が固まってしまうほど
使っていない

という
事実に気づいたのは
それから
随分経ってからだと思います。
そういえば。
卓上調味料に埃も溜まっていたな
(爆)


卓上調味料を置いていても
使う頻度が低いことに気づいた結果。
調味料を一切、置かないようにして
醤油さしも綺麗に保つことが
出来なかったので捨てました。


現在は
容量の少ない醤油と塩を
別途買って
容器の入れ替えは一切なし!

2022_02_21_9999_36a
(左)糸島またいちの塩
(右)有機さしみ醤油


容量が少ないので
ちょっと
贅沢な調味料を選ぶことにしています。

収納場所は
塩は調理の時に使う調味料入れの引き出しに。

醤油は
冷蔵庫の扉のポケットが定位置です。


あとは、
お箸も卓上に置かなくなりましたね。

2022_02_21_9999_23a


基本、
テーブルには何も置かないことで
リビングがスッキリ

仕事や
作業として使う時間が多いので
テーブルに何も置かない方が
即、作業に集中できるからです。

2022_02_21_9999_30a


テーブルの上に
一切モノを置かなくなってから
最初は
食事の度に調味料やお箸を用意することが
めんどくさく感じましたが
今は
逆にテーブルにモノがある方が
ストレスに。


家族が多いと
家族の意向もあると思うので
試験的に
置かないようにしてみて様子を見るのもあり。
意外と必要ない可能性も!?

以上が
卓上調味料を置かない
我が家の経緯でした

\みんなのシンプル生活もチェック/

ブログ村テーマ
暮らしになくても、なんとかなるもの
 

 断捨離したもの


今日は”2”がたくさん

応援クリックで
\  飛ぶほど喜びます /
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村



40代の着こなしをチェック!




・断捨離 人気記事・











フォローお待ちしています
 ブログの更新通知がLINEに届きます




QRコードはこちら★



ブログ村の
\フォローはこちら


シンプルライフ × シンプルスタイル - にほんブログ村



インスタフォロー
ありがとうございます