なくても問題が無かった
キッチン家電につづいて。




今日は
”無くても大丈夫だったモノ5つ”を
紹介したいと思います!

2022_02_06_9999_1a



シンプルな暮らしに憧れ、
少しずつ
断捨離をはじめて9年目。

9年近くもたつと
無いことが普通すぎて
敢えて
ブログの記事にすることも
思いつかないくらい


今日は
引っ越しの出来事を交えて
一切使わなくなった
マット&カーペットのことを
記事にしたいと思います。


その① 玄関マット

2022_02_06_9999_21a


小学生の頃、
同級生の家に遊びに行ったときに
玄関マットがなかったことを
うん十年経った
今でも覚えています。

当時は
子供ながらにマットを買えないのかな?と
思った記憶が^^;


それ以来、
玄関マットは買うべきもの。と
長い間私の脳裏には
インプットされていましたが^^;

今はもう
玄関マットがないご自宅にお邪魔しても
決して
「買えないのかな?」とは思いませんね
(笑)


その② トイレマット

ほぼ毎日のように
トイレ掃除するようになり、
床に置いたモノを一瞬退ける手間が
なんともめんどくさいこと

2022_02_06_9999_16a


その結果、
ゴミ箱もブラシケースも
全て断捨離。

さらに
便座シートも断捨離したので
洗って交換する手間が1つ減りました!


その③ 洗面所のマット

2022_02_06_9999_11a


抜けた髪の毛がたまる場所、
ダントツ1位の洗面所のマットを
排除することで床の掃除がしやすく
綺麗をキープしやすくなりました。


その④ キッチンマット

長い間キッチンマットって
足の冷えを防ぐ為だけに敷くモノだと
実は
思っていました。

床の劣化を
防ぐためにも敷く意味があると知ったのは
ここ数年のこと。


2022_02_06_9999_24a


読者の方から
床の劣化を気にかけて
メッセージを送って頂いたのです。

せっかく
気にかけて頂いたものの
まだ劣化もしていない床に
将来の
劣化を気にして
日々の家事の手間を増やすことは
私的にストレスなこと。

なので
これからも床を保護するための
キッチンマットを
敷く予定は今のところありません。
※床の状態に合わせて
臨機応変に対応するつもりです。



その⑤ さいごはリビングの絨毯です。

以前の家で使っていた
絨毯とこたつの敷布団を
じつは
捨てずに新居に持ち込んでいました。

新居でも使いたい!というより
出費が続くから
”もしものときに。”という
不安の気持ちから。

2022_02_06_9999_3a


暮らしをリフレッシュできる
貴重なチャンスに
しょうがなく持ち込んだモノというのは
こんなにも
空間とモノとが調和しないものか!と
違和感だらけで驚いたほど。

新居に入居してから
数日後に
未練なく捨ててスッキリしたのは
いうまでもありません^^;


週末は
福岡でも朝から雪が舞いましたが、
未だに
絨毯やマットを敷く気になれず
過ごしています。


でも。
横になったりストレッチしたい時は
今のところ
ヨガマットで十分です^^


2022_02_06_9999_8a


カラーバリエがかわいい♡
\300円OFFクーポンあり/





横になると
さすがに寒いので
ブランケットの中に
布団乾燥機で温風を送りこみ
こたつ代わり!?
にして使っています^^




我が家にはマットや絨毯が
1枚もなかったということに気づき
”無くても大丈夫なモノ”として
まとめてみました。

みなさんのご自宅には
当てはまるモノはありましたか?

良かったらインスタの
ストーリーズで教えてくださいね^^
\みんなが捨てたものをチェックする!/

ブログ村テーマ
捨てても、大丈夫だったもの


 断捨離したもの



応援クリックで
\  飛ぶほど喜びます /
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ



40代の着こなしをチェック!





・断捨離したもの過去記事・














食品や日用品が
\10〜15%OFFクーポンあり



\人気のふるさと納税をチェック








フォローお待ちしています
 ブログの更新通知がLINEに届きます




QRコードはこちら★



ブログ村の
\フォローはこちら


シンプルライフ × シンプルスタイル - にほんブログ村



インスタフォロー
ありがとうございます