生活感が出やすい
「ティッシュケース」
最近は
机の下に設置したり
壁に
付けたり&ぶら下げたり。
ここ数年で
収納方法が大きく変わって
驚くこともありました。
一方で、
リビングダイニングに置いている
我が家のティッシュケース事情は
こんな感じ。
進化ない収納方法で
昭和感漂わせています^^
(爆)
テーブルの上に
ティッシュケースを置きたくない私は
テーブルの下に設置することを
旦那に提案したものの
即、却下!
置かない方法を模索しましたが、
私と旦那が座る椅子の間に
イケアのスツールを置き、
その上に設置することで
お互いが使いやすかったので
自然と落ち着きました。
木箱は
ワインのコルク入れだったものを
再利用しています。
ティッシュペーパーの他に
一緒にセッティングしているのが
無印のウエットティッシュ。
あとは
テレビとエアコンのリモコンが
うまく入るサイズ感だったので
しばらく
コレで行こうと思っています。
\・人気のティッシュケース・/
(左)マグネットタイプ
(右)石膏ボード用のピンか
テープで貼れるもの
▽▽▽
私が今1番、
気になっているTOWERの新商品は
机の下に
モノもティッシュも
ちょい置き出来るタイプ!
▽▽▽
これなら
なかなか仕舞うことが出来ない
この荷物の
定位置によさそう!!
▽▽▽
2つ目は
洗面台に置いているティッシュのこと。
洗面台周りや棚の1番下は
旦那がモノを
ついつい置いてしまう場所です。
当初は
1番下の段の棚にティッシュケースを
置いていたのですが、
案の定、
モノが渋滞しやすい!!
スペースを開けて
空間を自由に使えるようにをしたくて
ティッシュケースの
ぶら下げ収納を検討し、
購入したのがこちらのケース。
置いて使うこともできるし
フックに
ひっかけて使うことも可能です。
▽▽▽
フックは
洗面台で活用度NO.1の
セリアの透明フック
※貼り直し可能
鏡に貼ってティッシュケースを
ぶら下げます。
洗面台でも
ティッシュの使用率が高いので
取りやすい場所に設置しました。
\洗面台周りの掃除はコレ1枚/
▽▽▽
2週間以上使ってみて
気になる点が2つありました。
[・その①・]
ティッシュケース1箱分の量が
1度に全てケースに入りきらないこと。
[・その②・]
フックは
洗面台で活用度NO.1の
セリアの透明フック
※貼り直し可能
鏡に貼ってティッシュケースを
ぶら下げます。
洗面台でも
ティッシュの使用率が高いので
取りやすい場所に設置しました。
\洗面台周りの掃除はコレ1枚/
▽▽▽
2週間以上使ってみて
気になる点が2つありました。
[・その①・]
ティッシュケース1箱分の量が
1度に全てケースに入りきらないこと。
[・その②・]
ティッシュを取り出すと
ケースが鏡から浮いて
取った途端、
ケースが鏡に当たる
ケースが鏡から浮いて
取った途端、
ケースが鏡に当たる
音が気になります。
シリコン製のシールを貼れば
音は軽減できそうなので
良さそうな製品を只今、
探し中です^^
\みんなの洗面所をチェック/
▽▽▽
ブログ村テーマ
洗面所の収納インテリア
便利なぶら下げ収納特集
収納方法も収納アイテムも
進化が激しいと感じる今日この頃。
これから更に5年後。
どのような収納方法が
流行っているのでしょうか?
わくわくすると同時に
自分が
5歳も更に歳を取っていることを
考えると・・・。
なんだか微妙な心境に^^;
応援クリックで
\ 飛ぶほど喜びます /
▽
にほんブログ村
・新居のこと、いろいろ・
\パーソナルテイスト診断やってみる/
▽▽▽
\SOEJU クローゼット診断をやってみる/
▽▽▽
シリコン製のシールを貼れば
音は軽減できそうなので
良さそうな製品を只今、
探し中です^^
\みんなの洗面所をチェック/
▽▽▽
ブログ村テーマ
洗面所の収納インテリア
便利なぶら下げ収納特集
収納方法も収納アイテムも
進化が激しいと感じる今日この頃。
これから更に5年後。
どのような収納方法が
流行っているのでしょうか?
わくわくすると同時に
自分が
5歳も更に歳を取っていることを
考えると・・・。
なんだか微妙な心境に^^;
応援クリックで
\ 飛ぶほど喜びます /
▽
にほんブログ村
・新居のこと、いろいろ・
\パーソナルテイスト診断やってみる/
▽▽▽
\SOEJU クローゼット診断をやってみる/
▽▽▽